マガジンのカバー画像

毎日コツコツ料理暮らし

91
普段、料理の仕事をフリーでおこなっており、その知識・経験をみなさんに活かしてもらえて、毎日コツコツと料理するための料理のコツを、クイズ形式やコラム形式で紹介しています。
運営しているクリエイター

2020年7月の記事一覧

毎日コツコツ料理暮らし その70夏の素麺のオススメの食べ方」

みなさん、こんにちは。お酒のアテ研究家などしています、発酵マイスター、料理人のショクタクの久保です。 梅雨も明けてきて、暑さもきびしくなってきましたね。 この時期になると、素麺が食べたくなりますよね。 素麺もいろんな種類がありますが、一押しは地元徳島県の半田素麺です。 一般的な素麺は2分くらいで茹でれますが、半田素麺はパスタくらいの太さがあり、茹で時間も5,6分かかります。 ↑左が1.7ミリのパスタで、右が半田素麺です。1.9ミリくらいの太さがありそうです。 食感

毎日コツコツ料理暮らし その69「おうちで居酒屋メニュー きゅうりを使って」

tみなさん、こんにちは。お酒のアテ研究家のショクタクの久保です。 4連休はどうお過ごしでしょうか。 新型コロナウイルスがまた増加しており、連休は自粛してくださいというようなムードになっていますね。 家飲みが増えていると、家で簡単におつまみやお酒のアテを作る機会も増えているかと思います。 今回は、簡単にできるお酒のアテをご紹介を1つご紹介します。 きゅうりの浅漬け・お酒のアテ風 居酒屋で出てくるやみつきキュウリのような感じです。夏場はきゅうりが旬で安く美味しく手に入

毎日コツコツ料理暮らし その68 「夏の料理暮らし」

みなさん、こんにちは。ショクタクの久保です。 ここ最近は、週に3品くらい新しい料理を作っています。 料理監修兼料理人として参加しています、テンチョスに入る機会が増えているのもあり、新作料理を作ることが増えています。 冷やし中華、始めました。今年は、レモン風味を加えています。ピリ辛でさっぱりとした仕上がりです。 マルシェで購入した辛い唐辛子「プリッキーヌ」を使って、醤油漬け(奥側)、お酢漬け(手前)を作りました。醤油漬けには鰹節も入れています。ピリ辛醤油とピリ辛お酢は、

毎日コツコツ料理暮らし その67「ぬか床のその後1」

みなさん、こんにちは。ショクタクの久保です。 ぬか床を作って、1ヶ月くらいが経ちました。その間にいろんな苦難もあり、別で料理監修する店でもぬか床を作って、いろいろと試しています。 家のぬか床でおこったことは、シンナー臭がするということが大きかったです。 「ん?シンナー臭がする」 これは、産膜酵母のハンゼヌラが大量に発生したのが要因のようです。ハンゼヌラがシンナー臭の素となる酢酸エチルを発生させているみたいで、要因としては、水分と塩分が少なめに作ったのが要因にありそうで

毎日コツコツ料理暮らし その66 「きゅうりを肉で巻いて焼いてみよう」

みなさん、こんにちは。ショクタクの久保です。 本日は夏といえばきゅうりということで、きゅうりの食べ方をご紹介します。 きゅうりは生で食べるイメージが強いですが、前にもみそ汁に入れるなど、熱に加えるのも美味しいと紹介しましたが、今回はきゅうりの肉巻きを紹介します。 きゅうりはスティック状に切ります。今回のきゅうりはいつもお世話になっています、兵庫の丹波のKOM'S FARMさんのです。きゅうりは少し塩もみして下味と食感をよくしておきます。 2本ずつくらい片方から豚肉の薄

毎日コツコツ料理暮らし その65 「7月に入っての新しい食生活」

こんにちは。ショクタクの久保です。 昨日から7月が始まり、今年の下半期が始まりました。 私はしいたけ占いが好きで、昨日はインスタライブで下半期の流れを聞いて、 当てはまる・・・これは頑張ろう!ってなりました笑 そんな7月も始まり、新しい企画も水面下で進んでいます。今までと規模感が違うものですが読んでいただけるみなさんにも出来上がれば楽しんでいただけるものとなるかと思いますので、出来上がれば告知させていただきます。 今回は7月になっての食に関するいろんなことを紹介しま

毎日コツコツ料理暮らし その64 「夏といえばゴーヤ」

こんにちは。旬食料理研究家のショクタクの久保です。 夏といえば、ゴーヤを冷蔵庫に常備したくなる季節ですね。 ゴーヤの苦味が嫌いっていう方もいらっしゃいますが、あの苦味こそゴーヤの美味しさだと私は思っています。 あの苦味を緩和するために、中のわたをしっかりと取り除くと良いというのをレシピなどでみられますが、わたは全く苦味はありません。 実際に騙されたと思って食べてみてください。 本当に苦いのは、ゴーヤの表面の緑のゴツゴツしたところです。 もし、苦味を抑えたいという方