フロリストマイスターが教える質感を生かした「木の枝のリース」

切り枝を組み上げて作るリース

ドイツ国家認定フロリストマイスター橋口学さんによる、
植物の個性を生かしたリース作りのテクニックをご紹介します。

今回は、木の枝のリースです。
木の枝の質感や、枝分かれには独特の面白さがあります。
枝をカットしてリング状に組み上げるリースなら、
その魅力が生き生きと力強く表現できます。
枝をカットする際に、何の枝なのかわかる程度の長さにすることが、
植物の造形として理想的なリースに仕上げるポイント!

用意するもの

花材
◎シャクナゲ(40㎝) 20本
資材
◎♯12番線(直径25㎝のリング状)
◎リースワイヤー
◎フローラルテープ

ポイント

◎弾力性のない、かたい枝でもリング状に形作ることのできる方法。
◎枝をカットするときは、その特徴を生かして長短をつけて切り分ける。
◎土台となる枝は太く丸みのあるもの、内部には細めの枝を入れる。

作ってみよう!

text & photo 月刊フローリスト 写真/中島清一

教えてくれた人
橋口 学 Manabu Hashiguchi
ドイツ国家認定フロリストマイスター。
『フロリストマイスターが教える 初心者からわかる 季節のフラワーリース基礎レッスン』(誠文堂新光社)が好評発売中。
全49点のリースの作り方を詳細に解説。
http://www.h-arrangements.com


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?