京都鞍馬口の八百屋“食彩市場”

滋賀県を中心とした関西近郊の契約農家さんから直接分けてもらう有機野菜を中心に販売中。農…

京都鞍馬口の八百屋“食彩市場”

滋賀県を中心とした関西近郊の契約農家さんから直接分けてもらう有機野菜を中心に販売中。農家さん一人ひとりに農法がありこだわりがあるのでそれを大事にしていきたいなと思ってます。ここでは八百屋しか知らない事をいろいろ綴ります。 https://shokusai.stores.jp/

最近の記事

【決定!本当の“イチゴの美味しい食べ方”】

3〜4月にかけてイチゴが盛り上がってきます。長い冬の寒さの中でグッと甘みを蓄え、この春の暖かさでサイズが肥えていく。全ての条件が揃ったイチゴは正に今が食べごろ、旬だと言えます。 さて、皆さんは買ってきたイチゴを“どうやって”食べますか? そのまま何もつけずに?練乳?牛乳と砂糖?オシャレにパスタ? 正に十人十色とはこのことで人それぞれのお気に入りの食べ方があると思います。私も長年八百屋をやっていてお客様にイチゴをご案内する際に“どの食べ方が一番美味しいか”というテーマで会話が

    • 【アスパラの名産地、それは“滋賀県”です】

      滋賀県、琵琶湖を持つその地域は関西随一の農業王国なのですが実際の繁栄と世間の評価がまだ釣り合っていない印象があります。野菜も果物も豊富に揃い、県外への近年のヒットといえばハウスポッド栽培で強烈な甘さを生み出した『彦根梨』がありますが、それ以外にも隠れた/知られていない特産物がいくつもあります。 その中の一つ、アスパラ。 これはお伝えしたい事がたくさんありますが、なるべく簡潔にまとめようと思いますので最後までお読み頂けると嬉しいです。 遡ること1950年頃、滋賀県彦根の新海町

      • 【春大根は“3パターン”で楽しむ。】

        3月になると春穫りの大根が店頭に並びます。 冬の大根と比べると甘みと辛味のコントラストがとても美味しく、この時期だけのお楽しみ大根として人気があります。 冬のうちにタネを撒いて春先に収穫する春大根。 ハウスで育てるので温度調節で寒暖差を演出できます。ハウスを解放して寒に当てて甘みを出し、閉めれば温度を上げて果肉の肥大化を狙う。このバランスを会得し、作り慣れた農家さんの春大根はとても美味しく育ちます。 ただ、これからどんどん暖かくなってくるので、サイズが必要以上に上がってくる

        • 【アボカドの“アタリ”は実は生産者次第だった!】

          みんな大好きアボカド。 ですが、スーパーで買ってもハズレが多い… これちゃんと理由があるんです、そしてその解決方法もあるんです。 [一般的なハズレ多めのアボカド] アボカドは99%が輸入物です。 産地の農家さんはアボカドがまだカッチカチで熟してない状態で“早穫り”し、それを冷蔵庫にストック保管しておきます。そして日本から注文が来たら順に発送していくのですが、これ、収穫してから発送までに3〜4週間の間保管する事になるんです。この保管期間の間にアボカドが熟しているのか/傷んで

        【決定!本当の“イチゴの美味しい食べ方”】

          【誰も知らない卵の事実】

          生産者にしかわからない本当のこと卵。 食べない日はないと言えるほど我々の食に欠かせない食材の一つですよね。 その種類もピンからキリまであって、買う時の基準も十人十色。 選べる自由があり、好きなスタイルで購入できる豊かな状況とは裏腹に 生産者しか知らない様々な事実や葛藤や分断が起きてるのはご存知ですか? ちょっとネガティブなイントロに聞こえるかもしれませんがいつもより もう一歩入り込んであなたの卵に対する知識や選ぶ基準のアップデートの参考になればと思い、今日は書きます。 ちょっ

          【誰も知らない卵の事実】

          【見かけで決めつけましょう】

          黒ずんでるから買わない方が良い 先日も店頭で言われました。 “キャベツさぁ、もっと緑がしっかり綺麗なやつないのん? これ何か紫っぽく変色してて買う気せーへんわぁ” わかります。 自分も昔はそうでした、キャベツは緑が絶対、黒ずんだものは買わない。 見かけで決めつけてました。黒ずんでるから品質が良くないんだ、買わない方がいい。 本来のイメージと色合いが違ったら一気に印象が変わり購買意欲が失せていくのって本当に日本人っぽいなぁと思ってしまいます。 身嗜みを大切にする日本人ならでは

          【見かけで決めつけましょう】

          【甘い菊菜を知らないなんて】

          当店で扱う菊菜はいつも“丸葉の菊菜”と決めています。 普段はそこまで気にされてないかもしれませんが、菊菜には丸葉という種類が存在していて、形だけでなく味にも特徴があるんです。 滋賀県では菊菜といえばこの丸葉。一体どんな特徴があるのでしょうか。 【あの嫌な苦味やエグみがない】丸葉というのはその名の通り葉先が丸いものを指します。 一般的な菊菜は葉先がギザギザと尖っているのが多くないですか? ギザギザタイプは菊菜独特の苦味があります。 この苦味が好きと言われる方も多いと思いますし

          【甘い菊菜を知らないなんて】