見出し画像

俺の松下村塾

昨日、半年間に渡って行われた農業経営塾の卒業式がありました。


「何のために農業をしてるのか?」分からなかった半年前と今とでは気持ちが180度違うと言っても過言ではありません。

ヒトカゲとメガリザードンくらい違います。

経営のスキルはもちろん、「志」の部分をかなり教えてもらえました。

「お前は人生で何がしたいんだ!?」

「バナナばっか食ってウホついてんじゃねーぞ!!」

ってね、、、

私にとっては吉田松陰の松下村塾みたいなもんですよ。

卒業式では「事業計画」というものをパワーポイント(力点)で各自発表するという課題があり、家族経営ストロングスタイルの一般的な農夫の私ですが色んな人からアドバイスを頂いて何とか作成しました。

事業計画とは、自分が持っている夢を数字に落とし込んで明確にし、それをどうすれば実現できるのかを考え戦略を練って、いまやるべき事を見出す的なノッてきな的な奴です。

農業でやりたい事が無かった私は、まず自分が本当にやりたい事を探すところからでした。

それが経営理念を考える事だったんですけど、その事は前のブログで散々話したんでそちらを読んでください。


そして発表なんですが、、、、めちゃめちゃ緊張しました。

大人になってからこんな緊張出来る場所があるって素敵ですね。

脇汗が「全国の滝百選」に選ばれる勢いで流れ落ち、心臓の鼓動が聞こえます。

まず農園の紹介と自己紹介です

やっちまってます、、、

もう全身からHIPHOP感を出して行きます「こいつだれ?」って、、

そして経営理念、、、

んんんんんんん!!!????

ってなったと思いますが、やりたい事なんで仕方がありません。

このあと収支計画とか戦略とか話してくんですが、、

私ね、、Podcastやってますでしょ、、

発信者としての意地ってもんがあるわけですよね、、

笑いの一つや二つね、巻き起こさないとポッドキャスターの名が廃るってもんですよ、、

10分で収めなきゃいけないし、、、

「あいつPodcastやってんのに喋りつまんねーな」

「ダラダラ喋ってんな」

ってなったら他のポッドキャスターとかiTunesさん、Spotifyさん、Google Podcastさんに顔向け出来なくなるわけですよ!!!

でね、実はカラオケに籠って練習したんですよ、ボケを入れるタイミングと時間内に納めること!!!私ビビりですからね!!ゴリラですけど心臓ノミstyleでやってますから!

まあね、ボケはいんですけど問題はタイムマネジメントですよ、、

調子こいて無駄なこと喋って全然10分に収まらない訳ですよ!!!

何回やっても!!

ついついウホついちゃうんです!!!!

やばいんです、当日の朝も練習したんですが二分はオーバーするんです、、

ジョブズがチラつくんですよね、、

スティーブのジョブズが上からものすごい形相で見てるんですよ!!

「オマエハ、iTunesニ、イル シカクガ ナイナ、オラウータン」

やばいんですこのままだとiTunesクビになるんです、、


時を戻そう、、


小ボケをいくつか成功させ、発表もまとめに入った頃、半ば諦めて時計を見ないようにしていた私は、ちらっと時計を見ました


ああ、もうかなりギリギリかな、、、ジョブズすまん、、、って気持ちです

しかし、目に飛び込んできた数字は

8分50秒、、

ええええええええ!!!!?


まだ1分ある!!なんでや!!?

もう逆に焦りました、そうです緊張のあまりめっちゃ早口になっていたのです!!

怪我の巧妙style!!

まさかの余裕を持って終わらせる事ができました。

ジョブズもご満悦の表情、、

ぼ、僕はiTunesにいてもいいんだ!!

気持ちはシンジ君です

ちなみに私の下の名前は慎二です

つまりリアルシンジ君状態になり、拍手を頂き終わる

エヴァ最終回の構図で私の事業計画発表は幕を閉じたわけです。

全てのチルドレンにおめでとう、、です。


卒業のときは「これからが本当に頑張る所だ」

と励ましの圧を頂きました。

果たして私は新潟農業界の高杉晋作になれるのでしょうか?

半年感、こんなにも自分と向き合ったのは初めてでした。

これからも向き合い続け、自分のSTYLEを探し続けたいと思っています。


ぽやしみ。


#農業経営 #経営 #ビジネス #エヴァンゲリオン #松下村塾 #吉田松陰 #高杉晋作 #イラスト

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?