見出し画像

本物のキャリア教育が日本を救うと思うんだよ

先日、とある世界的に有名なプレゼンテーションイベントのオーディションに参加しました。そこは、世界を良くするアイディアをシェアする場で、私がなりわいとしている建築業界の狭い世界とはかけ離れた雰囲気の場ではありますが、私が見出し、実際の事業で実践しているアイディアは、日本を変える可能性があると信じており、熱く語ってきました。

教育の目的を見直す

私が世の中に広めたいアイディアとは、端的にまとめると学校教育の多様性を広げることです。現在の学校教育で行われている、「できるだけ良い大学に入学すること」を目標にした学歴偏重社会の歪みは既にあちこちに現れてきており、本来の学ぶことの目的を改めて取り戻す必要があると考えています。
小学校の時から、中学校のお受験を目指して熱心に塾に通い、良い中学、有名進学校、有名大学に駒を進めて、名の通った規模の大きい企業や、国家公務員に就職することが人生の成功に結びつくという昭和時代の神話はとうにほころびを見せ始めています。学歴にかかわらず、企業に就職した若者の離職率の高さを見れば、一体、何のために子供の頃から莫大な費用と時間を費やして勉強ばかりしてきたのかと疑問を覚えずにはいられません。

大事なのはテストでのいい点数ではない。

教育の目的は人が幸せに生きられる力を身につけること。そして出来ることなら教育を受ける事によって自分の人生を自分で選択し、意味や意義を見出して生きがいを持って生きられる。そんな環境を手に入れてもらいたいと思っています。それは即ち、社会に出て人との関わり合いの中で大きな活躍をする事、影響力を身につける事だと思っています。教育は社会での生活に即したものであるべきだと思うのです。
その様な観点で現在の学校教育を見ると、テストでの点数が能力を判断する基準として取り上げられており、いかに良い点数を取れるかに焦点を当てた教育になってしまっていると言わざるを得ず、殆どの若者に対して社会で活躍する力とは直結しない学びを大事な時期に延々と繰り返している様に思えてなりません。教育は国の未来を創る根幹であるにも関わらず、大した意味のない教育が制度として機能してしまっているのは残念でなりません。

学校に見切りをつける子供達

もちろん、科学やテクノロジーの分野で研究開発を行うための基礎研究を行う人材も必要ですし、学生時代に多くの知見を身につけて、新たな時代を切り開く人材を生み出すことも重要です。ただ、人にはそれぞれ多様な特性があり、子供達の興味や関心、得て不得手に合わせて多様な選択肢があるべきだと思います。実際、現在の学校教育の枠組みからはみ出して、不登校児童と呼ばれる子供が昨年は小中学校合わせて30万人を超えたとの報道もありました。子供達も学校の学びに意味を感じなくなって来ている様です。

本当は自由度がある日本の教育

私が世に広めたいと思うのは、社会に出て活躍し、多くの人との共有価値を生み出せる人材を創出する本物のキャリア教育を選択肢の一つとして子供達に提示出来る教育制度の改革です。この様に書くと法律や条例を変える政治的なアプローチに見えますが、実はそうでは無く、文科省が定める日本の教育のカリキュラムは広い応用がきく制度になっています。74単位を取得すれば高校は卒業できるし、それはそんなに難しい内容ではありません。現在、少子化が進んでいるにも関わらず、通信制の高校が増加し続けているのも多様な教育が可能だからこその現象です。

本物ではないキャリア教育

専修高校と言われる、職能を身に付けながら高校卒業資格を取得できる高校は数多く生まれています。しかし、その様な自由な学びを得られるとの触れ込みで生徒を募集している通信制高校が、全日制の高校に比べて学納金がやたら高いとか、就職に直結していないとか、そもそも就職しようとする業界がガバナンスが整っておらず、就職した後も将来の展望が見出せないなど数々の問題を内包しています。この部分をクリアにして、本物のキャリア教育が根づけば、随分と日本の教育に選択肢が出来ると思うのです。

いい会社が教育機関を併設する

私が推奨するのは、ガバナンスが整った、社員の幸せ、ステークホルダーへの価値提供、社会貢献、環境負荷を出さない取り組みをバランス良く事業の目的に掲げ、社会と自社の共有価値を創造することでビジネスモデルを構築している「良い会社」が事業所に教育機関を併設する職学一体を幅広い分野で普及させることです。私はまず手始めに自社が行なっている建築でwスクール制度を利用した大工育成の学校を立ち上げました。これは建築に限らず、子供達に未来を見せられる企業ならばどんな業種でも可能なスキームです。

多様な才能が開花する世界

15歳〜18歳までの貴重な時間を、高校卒業の資格だけで無く、将来のキャリアを見据えて専門性の高い知識や経験を得ることができれば、社会に出る際はロケットスタートを切ることができます。また、職学一体での学びはそのままキャリアプランを進めることになります。初任給も大卒に引けを取らない額になりますし、プロフェッショナルへの道が開けます。人口減少局面に入った日本は労働人口を増やす政策をあれこれと打ち出しておりますが、最も効果的なのは人それぞれの特性を活かし、活躍出来るようなキャリア教育の制度を普及させる事だと思うのです。

____________________

マイスター育成協会は本物のキャリア教育を行いたい企業を支援しています。興味がある方はDMください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?