マガジンのカバー画像

サスティナブルな共感型モデルへの道

61
世界の要請であり、地方、地域の在り方でもある持続可能な循環型社会へのシフトとそれを支える事業について考えます。
運営しているクリエイター

2023年10月の記事一覧

期待外れの世界に諦められない人が気づいたこと

期待外れの世界に諦められない人が気づいたこと

2015年に国連で採択され世界中の国が批准した、地球全体、人類の進む先を包括した持続可能な開発目標であるSDGs。2030年に向けてのゴール設定とそれに対する目標は気候変動に対するリスク回避と貧困と差別を無くし、誰もが取り残されない理想的な世界への変革を表しました。しかし、残念ながら、2030年に環境負荷を無くし、誰もが笑顔で明るい未来を望めるようになるのは全く現実味のないゴールだと誰しもが気づい

もっとみる
もったいないの一歩先、もったいいね!の世界

もったいないの一歩先、もったいいね!の世界

日本の建築業界で持続可能な技術、循環型住宅の概念が広まったのは、2007年、それまでの人に対する負荷を全く考えず、安かろう、悪かろうの住宅を大量に作ってきたのを改めて、環境負荷の少ない建築を目指そうとするムーブメントが起こりました。その当時、大工から起業して元請け工務店になって、新築事業に本格的に取り組み始めていた。私は、これから目指すべき方向性は、これだと感じて、持続可能な自立循環型住宅とそれを

もっとみる