見出し画像

協会 x 食育

食育活動は単独で行うこともできます。
実際、単独で活動している人は少なくありません。

しかし

  • 食育の協会の会員となり、協会のサポートを受けながら活動する

  • 食育の協会を自ら立ち上げ、大勢の会員を巻き込んで活動する

という方法もあります。

ここでは、「食育の協会」について解説します。

「食の協会」と「食育の協会」

「食の協会」には、たとえば以下のようなものが考えられます。

  • 果物の協会

  • ラーメンの協会

  • スーパーフードの協会

  • オーガニックの協会

  • 伝統野菜の協会

などなど、数えきれないほどあります。

「食育の協会」には、たとえば以下のようなものが考えられます。

  • 子供向け食育の協会

  • 美容に関心のある人向け食育の協会

  • シニア向け食育の協会

こちらも、たくさんの協会が存在しています。

両者はどう違うのでしょうか。

表面上、協会によってテーマが異なります。
しかし、どの協会も根本のところでは
「健康に良いものを食べよう」
「環境に良い食事が大切だ」
「農業や漁業などを応援しよう」
といった共通したメッセージを持っています。
その意味では、両者は本質的には同じだと考えられます。

協会の会員になる

協会の多くは、つねに会員を募集しています。

「入会金や会費を払えば、だれでも会員になれる」協会もあれば、「資格講座や検定試験を受けて合格してはじめて会員になれる」協会もあります。

会員になると、

  • 会員証や資格認定証が送られてきます。

  • 会報誌などが定期的に送られてくる協会もあります。

  • 協会が発行する資格(〇〇アドバイザーといったもの)を名乗れるようになります。

  • 協会が主催する会合に参加し、他の会員と交流することができます。

協会は、

  • メディアからの取材申込

  • 企業などからの問合せ

が、来やすい存在です。

したがって協会の会員となり、かつ、会員として積極的であればあるほど、協会を通じてメディアや企業との接点が得やすくなります。

協会を立ち上げる

「協会を立ち上げるのは難しい」という印象が一般的かと思われますが、実際には、協会を立ち上げるのはそれほど難しくありません。
それまで個人で活動していた人が、活動をもっと促進するために協会を立ち上げた、という事例は数多くあります。

ただし協会はたった1人で作ることはできません。
一緒に作る仲間(創業メンバー)が必要です。

協会を立ち上げると、

  • 創業した本人は「理事長」を名乗る

  • 仲間(創業メンバー)は「理事」を名乗る

のが普通です。

協会は、一般的には以下の活動をします。

  • 会員を募る

  • 講座(資格講座)やイベントなどを実施する

  • メールマガジンや会報誌などを発行する

  • 会員からの相談を受ける

  • メディアから取材要請があれば会員を紹介する

  • 企業などから問合せがあれば会員を紹介する

協会の立ち上げに興味のある方は→「協会総研」

まとめ

食育活動には、

  • 1人(単独)で活動する

  • 食育の協会の会員となり、協会のサポートを受けながら活動する

  • 自ら食育の協会を立ち上げ、活動を大きくする

という3つの方法があります。

食育の協会の立ち上げ方法を詳しく知りたい方は、協会総研にお問合せください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?