マガジンのカバー画像

理系の食育

13
情緒的になりがちな食育。そんな食育に、科学とクールな精神を。
運営しているクリエイター

2022年4月の記事一覧

料理をしくみ化したらQOLが上がった話

家事シェアや時短家電を駆使し、日常はまあまあ快適に過ごしている我が家ですが、一点だけなかなか解決できなかった家事がありました。 それは「料理」です。家族の全員が得意ではなく、こだわりもないのに毎日考えなくてはいけない料理。 この課題に向き合い、一つの解決策と言えそうな挑戦をしているので、noteにまとめたいと思います。大袈裟に書きましたが、そのくらいには我が家の食生活にパラダイムシフトが起きました。 料理をしくみ化すると得られるもの我が家は料理をしくみ化したことでこんな

人類史に影響を与えた食の発明

研究とは新しい何かを生み出すお仕事なわけですが、どんなアイディアマンでも無から何かひねり出すのは至難の業。 であれば、過去のとんでもない発明から何か学べるんじゃないのかな?? そんな降ってわいた質問に、Twitterの智が結集し、数多くのコメントをいただきました。 そのコメントに出てきた皆様の意見を、時代背景やその目的別に構造化して図解してみて、私なりの一つの結論に辿り着きました。 それが、 必要不可欠な存在である食に対して、偉大な発明は人はそれを必死に追究しなくて