マガジンのカバー画像

脳と食:ブレインフード

23
脳やメンタルに良いとされる食べものや食べかた(食事法)を、「ブレインフード」といいます。 たとえば「脳の働きを良くする力のある食べもの」や「記憶力・集中力・メンタルに良い影響を与…
運営しているクリエイター

#認知症

【脳と食】ブレインフードには「速効きタイプ」もあれば「遅効きタイプ」もある。

そもそもブレインフードとは何かについては、こちらのページに譲るとして、 今回は、 世の中の食べものや栄養成分などは、脳に影響を与えるスピードによって、3種類に分けることができる という話を。 速効きタイプ脳に影響を与えるスピードが速い、即効性のあるもの。 ただしその影響は良いものとは限りません。 コーヒー 砂糖 アルコール ナツメグ 精神活性の強いキノコ などがこの分類に該当します。 たとえばナツメグは、少量であれば香辛料として働き、肉や魚の臭みを消すのに役

料理好きがボケないのはなぜ?

~料理療法~ まな板の上で包丁を動かしながら、鍋の吹きこぼれを監視しつつ、合間にフライパンを洗い、皿を用意したり盛りつけを考えたり… などなど、キッチンではすることが山盛りです。 段取りをよく考えないと、 「気がついたら焦げている」 なんてこともしばしば。 まさに脳がフル回転します。 研究によれば、 「料理の最中に脳が実際に激しく活動している」 ということが実際に確認されています。 料理のこうした効果(脳が活性化する講座)を認知症予防に活用しよう という動きもありま

脳と食:ブレインフード。今のところのすべてを解説

はじめに脳やメンタルに良いとされる食べものや食べかた(食事法)を、「ブレインフード」といいます。 食育でよく言われることですが…。 「何を食べるか」はもちろん重要ですが、それだけでは足りません。 「どう食べるか」も大切です。 野菜を十分に食べることは健康に良いと言われています。 いっぽう、ジャンクフードは健康に良くないと言われています。 つまり、世の中には「体に良い食べもの」と「そうでない食べもの」があることになります。 しかし、「食べもの」にだけ注意していればよい、と