マガジンのカバー画像

脳と食:ブレインフード

23
脳やメンタルに良いとされる食べものや食べかた(食事法)を、「ブレインフード」といいます。 たとえば「脳の働きを良くする力のある食べもの」や「記憶力・集中力・メンタルに良い影響を与…
運営しているクリエイター

2022年12月の記事一覧

食べものとクスリは同じ穴のムジナか

食育総研がブレインフードを広めようと以前からやっきになっているのは、皆さんもお気づきと思いますが、今回はそのブレインフードの話。 食薬区分「薬食同源」という言葉があります。 もともとは漢方の言葉で 「食べることには、薬を飲むことと同様に健康を左右する力がある」 といった意味。 なのですが、 「食べものと薬は、区別するのが難しい」 という意味に使われることもあります。 おおざっぱにいえば、 食べもの: 食事として口にするもの 短期的に目立つ効能効果はあまりない その

「フーデミー」は果たせぬ夢か?

以前、ニューヨークにある(正確には、あった)、 「料理教室と学習塾が合体したようなスクール」 の事例を紹介しました。 料理を通じて「国語」「算数」「理科」「社会」を教える。 日本でもそういうのをやってみようというアイデアは、以前から何度か食育総研の中で話しあわれていました。 ▽ 事業モデルはいくつか考えられます。 たとえば1つは、ニューヨークの事例と同じように、「そういうスクールじたいをスタートする」というもの。 スクールの名前は、そうですね…、 フード(food