マガジンのカバー画像

脳と食:ブレインフード

23
脳やメンタルに良いとされる食べものや食べかた(食事法)を、「ブレインフード」といいます。 たとえば「脳の働きを良くする力のある食べもの」や「記憶力・集中力・メンタルに良い影響を与…
運営しているクリエイター

2022年4月の記事一覧

脳と食:ブレインフード。今のところのすべてを解説

はじめに脳やメンタルに良いとされる食べものや食べかた(食事法)を、「ブレインフード」といいます。 食育でよく言われることですが…。 「何を食べるか」はもちろん重要ですが、それだけでは足りません。 「どう食べるか」も大切です。 野菜を十分に食べることは健康に良いと言われています。 いっぽう、ジャンクフードは健康に良くないと言われています。 つまり、世の中には「体に良い食べもの」と「そうでない食べもの」があることになります。 しかし、「食べもの」にだけ注意していればよい、と

自由自在に脳内物質を出せたらいいのになあ…そう思う人はきっと多いのでは?

脳内の幸福物質というと、 「ドーパミン」 「セロトニン」 「オキシトシン」 の3つを思い浮かべる人が多いのではないでしょうか。 筆者はもちろん脳内物質の専門家ではありませんので、知ったような口はきけませんが、おそらく、 どんな苦しい環境にあっても、これら幸福物質が脳内に分泌されていれば、人は苦しいと感じずにすむのではないか と思います。 幸福物質が脳内に分泌されていれば、 いやな仕事だって楽しめる。 いやな相手だっていいやつに思える。 銀行残高が少なくなっても「なん