見出し画像

アイデア出し倶楽部は私の新しいサードプレイス!

和顔クリエイターしょーこです!
かなり久しぶりの投稿となってしまいましたが
着々といろんな新しい活動を進めております☆

さて、今日は私の新しいサードプレイスの話をしたいと思います。

音声配信でも残しているので聴いてみてくださいね👇


サードプレイスとは?

日常の居場所(第一プレイス)、仕事場や学校などの公共の場(第二プレイス)とは異なり、リラックスや自己表現ができる個人の癒しの場所を指します。これは、家や趣味の空間、友人との集まりなどが該当することがあります。

例えば、自分自身がリラックスし、ストレスから解放される場所やアクティビティが、日常の中で第三のプレイスとして機能することがあります。これは、心身をリフレッシュし、自分らしさを取り戻す場所として大切にされます。

サードプレイスの特徴

1.リラックスと安らぎ

サードプレイスは、個人が日常の煩わしさやストレスから離れ、リラックスできる場所です。これは安らぎを提供し、心身の疲れを癒します。

2.自己表現と創造性

この場所では、個人は自分自身を表現し、創造性を発揮する機会が得られます。趣味やアート、音楽などを通じて、独自のアイデンティティを育むことができます。

3.ソーシャルなつながり

友人や家族との交流が盛んなサードプレイスもあります。これは社交性を高め、良好な人間関係を築く助けになります。

4.ストレス軽減

サードプレイスでは、日常のプレッシャーや責任から解放されるため、ストレスの軽減に寄与します。リラックスした状態で過ごすことで、心の健康が向上します。

5.心地よい環境

 快適な空間や自分が好きな活動を楽しむことで、精神的な安定感が生まれます。これは、日常生活での課題に対処するためのエネルギーを蓄えるのに役立ちます。

アイデア出し倶楽部がサードプレイスである理由

アイデア出し倶楽部(コミュニティ)が設立したのは約1か月前。
現在18名のメンバーが集まって活動を始めました。
👇詳細は以下のリンクを見てみてくださいね☆

コミュニティの主旨
「誰かのテーマに対してフランクにアイデアを出し合う」

コミュニティのたった一つのルール
「出たアイデアを否定しない」

このルールのおかげでこのコミュニティはサードプレイスの特徴(条件)を満たすこととなったのだと思います。

いろんな人(性別・年齢・人種・業種・役職などは関係ない)とのやり取りが新しい刺激を与えてくれて、そのフラットな関係性や強制力の無さがストレスを感じることなく適度に心地よいのです。

そしていろんな人からアイデアをもらうことで自己実現に繋がり、創造性を発揮するネタを得ることができて、アイデアを出す人もアイデアを提案することで自分の創造性を発揮することができます。

オンラインサロンなどではすでにこの条件を満たしているコミュニティは存在するかもしれませんが、今回のアイデア出し俱楽部はオンラインサロンとは違った新しいスタイルのサードプレイスになっている。
そう感じています😊

ガンちょろ(私のアイコンもガンちょろデス)での活動が広がったり、コミュニティ内でのアイデア募集がたくさん上がっていたり、急速にいろんなことが同時進行で動いていて、これからのアイデア出し俱楽部の活動が楽しみでなりません☆

アイデア出し俱楽部の詳細については
是非あでぃさんの記事を読んでみてくださいね👇


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?