見出し画像

働きたい私が保育園ではなく幼稚園を選んだワケ

3歳年少の娘がいます。

今年の春から、幼稚園に入園しました。

これから開業届を出す私は、幼稚園か保育園、
ずいぶん悩んだけど我が家は幼稚園に決めました。

理由は「子供たちを20時に寝かせたい」から。

体調管理と情緒の安定のために、
睡眠をしっかりとってほしいから。

保育園でも(お迎えが夕方でも)
20時に寝かせることはできると思うんだけど、
なんせ一人でまわしてるから
この20時就寝のためには私自身にゆとりが必要なんです。

でないと、怒鳴りまくって大変。
子供たちも疲れているであろう夕方に「早く、早く!」
なんて急かされたくないと思う。

のんびりの息子や兄妹げんかの仲裁やらを考えると、
就寝時間の3時間前には夕飯を食べ始めたい。

我が家の夕飯時刻は、17時~17時半です。

私は、子供が寝たあとはダウンタイムと決めてるから
20時までにほぼ家事を終わらせてます。

この時間にはもう力尽きて、家事はできないんです。

*

入園してしばらくはお昼寝をしていた娘だけど、
最近はもはや必要ないみたい。

お昼寝しないと、すんなり寝入ってくれる。
子供が寝なくてイライラしなくていいなんて最高。

幼稚園は基本14時お迎えだから、
もっと自分の時間がほしい、もっと仕事したい
そう思う気持ちはあるけど

結局は、めぐりめぐって

子供が元気でいてくれることが
子供の心が安定していることが

ママの笑顔を増やすし、
時間をつくりだすことにもつながってくると思うんです。

子連れの病院は本当に疲れる。
しかも元気な方の子も連れていかないといけないのが、ワンオペ。

子供がぐずって、こっちが泣きたいくらいウンザリしても
相手をせざるをえないのがワンオペ。

このおかげか、体の小さい息子が
幼稚園最後の1年、皆勤賞でした。

子供のため、自分のため、明日も寝かしつけがんばります。

読んでいただき、ありがとうございます! ワンオペ育児生活で試行錯誤してきた数々の〈暮らしの工夫〉と〈子供との日常〉を綴っています。いただいたサポートは、自分自身を励ますためのコーヒー代として使わせて頂きます!