
社内のタスク管理のプロにオススメ聞いてみた
この記事は #Backlogアドベントカレンダー2022 by #JBUG の12月20日分の記事として執筆しています。
みなさま、はじめまして!
イジゲングループのこみやです🚀
今日は、Angelaさんに教えていただき #JBUG のアドベントカレンダーに参加する素敵な機会に出会えました!(Angelaさん、ありがとうございます^^)
普段は人事や人事コンサルタントとして働いているのですが、最近はPMとして動くプロジェクトも。
とはいえ、タスク管理・プロジェクト管理がめっきり苦手なわたし。
何を書こうか、、、としばらく考えていました。(こんなわたしが書いて良いのか、、、という葛藤もチラリ)
「Backlogマスターとして書いてみるか?」→「今までそんなに触れる機会が無かったから書けない、絶対ムリ」
「タスク管理についての理論を書いてみよう」→「え?こみやさんが?ぷぷぷ、ムリムリ〜」
とわたしの脳内で繰り返されていました。
よし、ここは「やり方やコツをよく分かっていないワタシだからかけることを書いてみよ!」という素直がいちばんという結論に至りまして、
プロジェクト・タスク管理のプロに
「タスク・プロジェクト管理のオススメは?」
アンケートで聞いてみよう で進めることに決めました!
「誰に聞こう?」で真っ先に思い浮かんだのは社内のメンバー。
イジゲングループは、エンジニア・デザイナーと、クリエイティブな仲間がいるので「身近なプロに聞くのがいちばんやん!」ということで、早速聞いてみました!協力してくれたみんな、本当にありがとうございますっ
質問はシンプルにこの4つ。
1.プロジェクト/タスク管理ツールを使ってますか?
2.なにをつかってますか?
3.ツールを使う上で譲れないポイントを3つ教えて下さい
4.プロジェクト・タスク管理に悩むこみやさんに勧めたい!おすすめのツールや方法を教えて下さい!
アンケート 公開します!
1.プロジェクト/タスク管理ツールを使ってますか?

2.なにをつかってますか?

3-1.譲れないポイント_1

3-2.譲れないポイント_2

3-3.譲れないポイント_3

4.プロジェクト・タスク管理に悩むこみやさんに勧めたい!おすすめのツールや方法を教えて下さい!
※抜粋して公開


タスク管理初心者が感じたこと
誰が何にどれくらいかかり、どれくらい抱えているのか、が可視化できる。
可視化できていることでコミュニケーションの質も上がる。
これが重要なポイントなのだと感じました。
上記には載せていないコメントの中で、こんな言葉が。
書いたから誰かが見てくれているだろう。理解しているだろう。というのは送り手のエゴだと思うので、そこに対しての目次、アジェンダ、共有方法はかなり気を遣っています。自分に関しては、基本、その辺にとられる時間はかなり0で「あれ、どこにありましたっけ?」って言われたら負けだと思う派です!
そうなんですよね、目先のこの手間をしっかりとかけることでコミュニケーションが2歩くらい先にいけて質が高まりますよね。
わたしは今まで「プロジェクトを円滑に進めるため」の目的から「管理ツールに入力する」ために目的がずれてしまうことが多く(お恥ずかしい、、、)結果なかなか続かないことが多かったのですが、そんなタイプであればあるほどポイントを押さえて使うべきなんだ!と改めて気づきました。
何のために=プロジェクトの成功のために
を自分の中で明確にして、その手助けとしてツールがある!と考えながら活用していく必要があるな、と考え直すことができた機会でした。
みなさま、こんなわたしにオススメがあればぜひアンケートの質問に沿って教えて下さい!
ちなみに
そして、また1人のメンバーが教えてくれたPMBOK(Project Management Body Of Knowledge)について目下勉強中です。難しいけど新しい学びが多くてめちゃくちゃ参考になる、、、!
とはいえ真正面からガイドラインを読んでいると、挫折しそうになり取りまとめてあるサイトを漁っていたら「良質な睡眠導入剤といってもいい」と書いてあってちょっぴり安心しました。