見出し画像

東京マラソン2021への道 24/85

 東京マラソン2021と2022の秋冬2つの大会に当選してしまった市民ランナーの日々のトレーニング記録、24日目。

今週のトレーニング

 右足が不調のため、今週から練習量をやや抑えられる「岩本式マラソントレーニング」に変更。今日の練習メニューは「ジョグ」。

 月 オフ
 火 ジョグ
 水 ビルドアップ 15km
 木 オフ
 金 ジョグ
 土 ペース走 90分
 日 ジョグ

今日のトレーニング

ジョグ

 岩本式のマラソントレーニングでは、ジョグは「つなぎ練習」と位置付けられていて

 「ペースを決めず、鼻でラクに呼吸ができるペースで自由に走る」

と説明されています。NGなのは、

 「走ってるうちに気持ちよくなって(速く or 長く)走りすぎること」

ジョグで疲れ切ってしまうのではなく、ポイント練習をきちんと実施することが大切だ、といった旨の説明がされています。

ランニング中の呼吸について

 Garmin の特定のモデルでは「呼吸数」を計測することが可能で、私は
 ForeAthlete 945HRM-Pro を使用していますが、以下のようなランニング中の「呼吸数」のデータを取得できます。

画像4

 このデータの右上にあるヘルプを参照していくと「ランニング中の呼吸」について「呼吸パターン」の説明があり、以下のようになっています。

 3~3 ウォームアップ/クールダウン
 2~2 ハーフマラソンやフルマラソン
 2~1 10kmマラソンやテンポ走
 1~1 短距離走やレースの最後

画像1

岩本式の「ジョグ」をこの「呼吸パターン」を使って分解していくと、

  5分  3~3  ウォームアップ
30分  2~2  ジョギング
10分  3~3  クールダウン

となり、Garminのおすすめワークアウトのペースや心拍数で変換すると

  5分  3~3  ~5:40/km 140bpm ウォームアップ
30分  2~2   4:50/km 155bpm ジョギング
10分  3~3 
5:40/km 140bpm クールダウン

または

  5分  3~3  4:50/km 155bpm ウォームアップ
30分  2~2   4:50/km 155bpm ジョギング
10分  3~3 
4:50/km 155bpm クールダウン

といった感じになるかと思います(呼吸パターンを除いて、上記のペースや心拍数は私自身のフィットネスデータやトレーニング履歴から計算されて割り当てられているので、人によってペースや心拍数の値は異なります)。

これにVDOTで気温補正(今朝は23℃で+0:07/km)を考えると、

  5分  3~3  ~5:47/km 140bpm ウォームアップ
30分  2~2   4:57/km 155bpm ジョギング
10分  3~3 
5:47/km 140bpm クールダウン

さらにいつも走ってるコースの高低差補正(GAP +0:05/km)を加えると、

  5分  3~3  ~5:52/km 140bpm ウォームアップ
30分  2~2   5:02/km 155bpm ジョギング
10分  3~3 
5:52/km 140bpm クールダウン

といった数値が計算から出てきますが、事前に補正計算をせず、時計をほとんど見ないで走り続けた実際のランニングデータは以下のとおりでした。

画像2

 ジョグ全体の平均ペースが 5:01/km(GAP 4:56/km)、平均心拍数156bpmとなっていて、心拍ゾーンの分布は下記のようになっていました。

画像5

ゾーン1で5分くらいウォームアップ、次にゾーン2をキープする感じのジョグ、最後の方の距離の端数だけゾーン3~4にあげて、ラストはゾーン1~2でクールダウン」といった無理のない走り方(感覚重視の自然なペースアップ)を心がけていたので、大体そのとおりのゾーン分布になっています。

 ジョグなのでペースを気にすることにはあまり意味がありませんが、Strava で1km毎のスプリットを細かく見てみても、6~7km区間を除いて心拍数ゾーン2(165bpm以下)をキープできていることがわかります。

画像6

 簡単にまとめると、概ね、今日のトレーニング「ジョグ」の目的はクリアできてる感じでした(ほんのちょっと速かったかなぁ...くらい)。トレーニング効果は「ベース」で、リカバリーは23時間でした。

画像7

画像3

補強トレーニング(入浴前に実施)
 ☑腓骨筋のエクササイズ 10回×3方向×2セット
 ☑片足バランス 片側60秒×2セット
 ☑片足のプットダウン・リフト 片側10回×2セット

柔軟性トレーニング(入浴後に実施)
 ☑ベントレッグ・カーフ・ストレッチ 片足20秒×2セット
 ☑ストレートレッグ・カーフ・ストレッチ 片足20秒×2セット
 ☑ニーリング・ハムストリング・ストレッチ 片足20秒×2セット
 ☑ライイング・ハムストリング・ストレッチ 片足20秒×2セット
 ☑クワドリセプス・ストレッチ 片足20秒×2セット
 ☑ヒップフレクサー・ストレッチ 片足20秒×2セット
 ☑グルティール・ストレッチ 片足20秒×2セット
 ☑ヒップローテーション・ストレッチ 片足20秒×2セット
 ☑バランスボール・ショルダー・ラット・ストレッチ 20秒×2セット
 ☑バランスボール・チェスト・ストレッチ 片腕20秒×2セット
 ☑バランスボール・ローワーバック・ストレッチ 20秒×2セット
 ☑ダウンワード・ドッグ 20秒×2セット


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?