見出し画像

東京マラソン2021への道 30/85

 東京マラソン2021と2022の秋冬2つの大会に当選してしまった市民ランナーの日々のトレーニング記録、30日目。

今週のトレーニング

 右足の不調(軽いシンスプリント)が長引いているため、先週からリディアード式よりやや練習量を抑えられる「岩本式マラソントレーニング」に変更し、今週の本来の岩本式の予定は下記のとおりです。先週から足の痛みが引いたり引かなかったりしてるので、今週も基本的にはリハビリっぽい感じになりそうです。

 月 オフ / ウェイトA
 火 ジョグ 45分
 水 ビルドアップ 15km / ウェイトB
 木 オフ
 金 ジョグ 45分 / 体幹トレ
 土 ペース走 120分 / ウェイトC
 日 ジョグ 60分

今日のトレーニング

ランニング
 ☑オフ

ウェイトトレーニングA(夕飯前に実施) 
 ☑レギュラースクワット 10回×2セット
 ☑ダンベルスクワット 10回×2セット(5kg×2)
 ☑ランニングアーム 60秒
 ☑カール・トゥ・プレス 片側8回×2セット(5kg×2)
 ☑ボールを使ったハムストリング・カール 10回×2セット
 ☑ボールを使った片足のハムストリング・カール 片足10回×2セット
 ☑メディシンボール・ツイスト 片側10回(5kg)
 ☑ウィンドスクリーン・ワイパー 片側8回×1セット
 ☑バランスボールのロールアウト 両腕で10回×1セット
 ☑バランスボールのクランチ 30回

補強トレ (入浴前に実施)
 ☑腓骨筋のエクササイズ 10回×3方向×2セット
 ☑片足バランス 片側60秒×2セット
 ☑片足のプットダウン・リフト 片側10回×2セット

柔軟性トレーニング (入浴後に実施)
 ☑ベントレッグ・カーフ・ストレッチ 片足20秒×2セット
 ☑ストレートレッグ・カーフ・ストレッチ 片足20秒×2セット
 ☑ニーリング・ハムストリング・ストレッチ 片足20秒×2セット
 ☑ライイング・ハムストリング・ストレッチ 片足20秒×2セット
 ☑クワドリセプス・ストレッチ 片足20秒×2セット
 ☑ヒップフレクサー・ストレッチ 片足20秒×2セット
 ☑グルティール・ストレッチ 片足20秒×2セット
 ☑ヒップローテーション・ストレッチ 片足20秒×2セット
 ☑バランスボール・ショルダー・ラット・ストレッチ 20秒×2セット
 ☑バランスボール・チェスト・ストレッチ 片腕20秒×2セット
 ☑バランスボール・ローワーバック・ストレッチ 20秒×2セット

シンスプリントの治療(ストレッチの追加)

以下のサイトで「シンスプリント」について復習。

シンスプリントの治療として

 ・活動の修正(痛みが生じるうちはランニングを控える)
 ・NSAID(非ステロイド系抗炎症薬)
 ・ストレッチ

とあって「痛かったら走らない」「走れてもいつもの50%くらいから」といったルールを適用して活動はすでに修正済み、早期治療としてリストアップされている「氷冷」「NSAID(塗布)」もしっかりと行っているので、あとは「脛部痛を軽減する運動」として動画で紹介されている、シンスプリントの治療として下記の「ストレッチ」を追加してみたいと思います。

 踵上げ 10回×3セット /日
 つま先歩き 1分間×3セット /日
 踵歩行 1分間×3セット /日
 
立位でのヒラメ筋のストレッチ 片足30秒×4回×3セット /日
 
立位での腓腹筋のストレッチ 片足30秒×4回×3セット /日
 
座位での足関節の底屈ストレッチ 片足30秒×4回×3セット /日
 
立位での足関節の底屈ストレッチ 片足30秒×4回×3セット /日


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?