見出し画像

東京マラソン2021への道 129/225

今年度は別府大分毎日マラソン大会と東京マラソン2021の2つの公認大会に出場が決まって、リディアード式マラソントレーニングで練習する市民ランナーの日々のトレーニング記録、129日目。

リディアード式マラソントレーニングの期分け

 現在、「ヒルトレーニング」期間が進行しています。

 9/19~11/20 有酸素コンディショニング(走り込み)期間
 11/21~12/11 ヒルトレーニング期間
 12/12~1/1 無酸素開発(インターバルトレーニング)期間
 1/2~1/22 統合(インテグレーション)期間
 1/23~2/5 テーパー期間
 2/6 レース(第70回別府大分毎日マラソン大会)
 2/7~3/5 リカバリー/テーパー期間(4週間で連戦用の調整メニュー)
 3/6 レース(東京マラソン2021)

今週のトレーニング

 リディアード式トレーニングの11週目。週間メニューは下記の通り。

 日 ロング有酸素ラン
 月 イージー・ファルトレク
 火 ヒルズ(ヒルトーニング)
 水 有酸素ラン
 木 プログレス・キャリブレーション・ラン(テンポ~レースペース走)
 金 休養
 土 ヒルズ(ヒルトーニング)

今日のトレーニング

 起きたら地元(所沢市)に「洪水 警報」と「大雨、雷 注意報」が出ていたので、念のため、朝は走らず。

代わりに、ちょうど Garmin の今日のおすすめワークアウトが「リカバリーラン」だったので、夜早いうちに軽く走ってきました。

走れるようだったら金曜日もあと小一時間ほど走ろうと思っています。今日の「有酸素ラン(97分)]というトレーニング時間を、下記のように水曜日・金曜日に分散させて走るイメージ(まぁ、休みでもいいんだけどw)。

 水 有酸素ラン (97分) → リカバリーラン (34分)
 金 休養 → 有酸素ラン or リカバリーラン (63分程度) 

補強トレーニングの検討

 リディアード式マラソントレーニングではとくに「補強トレーニングをせよ」という指示はありませんが、風の強い日に走っていると

「風の吹くコースではそもそものフィジカルがある程度できてないとしっかりと走るのはやっぱり難しいかもなぁ...」

とぼんやりと思うのと、妻のダイエットにつきあうことになってw、今日の朝からちょっとした食事制限が始まってるので、1~2か月ほどウェイトトレーニングや体幹トレーニングを追加しようと思います。

 トレーニングメニューおよびトレーニングスケジュールに合わせたウェイトトレーニングのピーキングについては「ポーラ・ラドクリフのランニング・バイブル HOW TO RUN」を参考にしながら、リディアード式マラソントレーニングに(軽めに)載せていくつもりです。

 また、リディアード式マラソントレーニングの方も、終盤のテーパー期間の直前まではわりと質の高いトレーニングメニューが続くので、最近さぼっていた柔軟性向上トレーニング(要は静的ストレッチ)を復活させようと思います。こちらはピート・フィッツィンジャーの「アドバンスト・マラソントレーニング」を参考にしながら毎晩のルーティーンとしようと思います。

マラソン界にビッグカップル誕生

 今日の午後、Twitterでこんなツイートが回ってきました。

男子マラソン日本記録保持者の鈴木健吾(富士通)選手と東京五輪女子マラソン8位入賞の一山麻緒(ワコール)選手が入籍したそうです。東京オリンピックの女子マラソンのテレビ中継で一山選手が映ってる時に、解説の増田さんが「彼氏がいる」と放送中にリークしちゃってましたが、鈴木健吾選手のことだったんですねw  びっくりw 

ご結婚おめでとうございます。末永くお幸せに!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?