見出し画像

食のワンダーランド

🍀 日常の「食」をワンダーランドに変えるコツ 🍀

最近食べたもの覚えていますか?

昨日食べたものくらいは、パッと思いつくかもしれませんが意外と思い出せないものですよね。

レストランで食べたものは、シチュエーションが想像できるので”食べたもの”は覚えているかもしれません。

だけど、”味”はそこまで覚えていない時って意外とありませんか?

それって、幸せを逃しているかもしれませんよ。


私の大好きなサイト『HAPPY LIFESTYLE 人生の教科書』より、今日のひとこと

《 普通の日常を食のワンダーランドに変える方法1 》

食のワンダーランドに行くのではない。
今いる場所を食のワンダーランドにするのだ。


『HAPPY LIFESTYLE 人生の教科書』のサイトより


食のワンダーランドと聞いて私が最初に想像したのが、スーパーだったり、デパ地下の食料品だったり、フードコートなどでした。

確かにそこもワンダーランドなんですけど、実はもっと近くで、わざわざそういうところに行かなくても、その場を”食のワンダーランド”にする方法があったんです。

『 大切なのは、食に対する価値観を変えること 』‼ 

食に対する価値観を変えるだけでいいのです。

どういうこと?と最初思ったんですけど、

・普段食べているものを初めて食べると思って食べてみる
・これってどうやって作られたんだろうと考えてみる
・味や見た目だけでなく、香りも味わってみよう
・味わうことだけに集中してみよう

など、ちょっと意識して食事してみると随分
”食”に対する価値観が変わってくると思います。

その結果その食材について知っていることが増えたりして、
また楽しくなりますよね。


皆さんは何人くらいでの食事が好きですか?


私は、できれば1人か3人以上の食事がよくて、

なぜかというと、意外と一対一で会話しながらの会食が苦手なことと
会話しながらですと、全然味が頭に入ってこないからです。

私は焼肉屋で勤めていますが、皆さんが会話しながらベストな焼き具合で、さらにちゃんと味わっていただけているのか心配です。

肉を焦げ焦げにしたり、焼くだけ焼いてそれをさらに放置し冷めたのを食べているのを見ると、”No~”って思います。

たまにいるのですが、真剣に一枚づつ、じっくり焼いて食べている人を見ると、嬉しさ倍増します!

この人はちゃんと味わってくれてるなって 😊


まとめますと、

”毎回なるべくしゃべらずに食べよう”ということではなくて一日に一回くらいは、携帯見ながら食べるのではなく、テレビ見ながら食べるのではなく、”食”をじっくり味わい、”食”と会話しながら過ごす時間を作っていただいて、

その場をワンダーランドにしてみましょう

そうなったら、世界観変わるかも!

見てておいしそうに食べている人は、”ワンダーランド”にいる気分だと想像できますし、

そういう方を見ると、こちらも幸せな気分になるので、幸せの相乗効果、おすそわけもできるのかもしれません 👍

🎶 今いる場所を食のワンダーランドに変えて、食生活を豊かにしてみてはいかがでしょうか 🎶


以上です。

🍎 最後まで読んでいただきありがとうございました 🍎


 他にも、食に関する記事を書いていたり、他の方の記事もマガジンに載せてあるのでよろしければ、そちらもご覧ください。 😊

こちらは、私のプロフィールです。






この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,600件

皆様のサポート感謝します。サポートを糧にし、より一層よい記事を書けるように頑張ります。