見出し画像

牛乳パックの「切欠き」

聞きなれない言葉ですが、

『やさしさ』です。

上の画像のあの部分、ご存知でしたか?

画像2

さて、9月2日は
🍀 『牛乳の日』🍀

那須塩原市畜産振興会が2007年に制定。
牛乳の消費拡大を推進するのが目的。
日付は『ぎゅう(9)に(2)ゅう』の語呂合わせから。

画像2

🍀 牛乳パックのあの切欠きはなんのため?🍀

あの「切欠き」は牛乳とわかる印です。

バリアフリー対応容器として、

目の不自由な方が、

牛乳と他の飲料を区別でき

また切欠きの付いている反対側が空け口とわかるものです。


🍀 どんな牛乳についてるのか?🍀

中身が

生乳100%の「種類別 牛乳」だけ

につけられます。

ですから

低脂肪乳や加工乳等にはついていません。


🍀 すべての「種類別 牛乳」についてるのか?🍀

任意表示なので、

すべてのメ-カーがつけているわけではありません


🍀 まとめ🍀

牛乳パックのあの切欠きは

”目の不自由な方”に対する”やさしさ”の形だ

ということがわかりました。


私たちは何気なく生活をしていますが、

このような”やさしさ”がたくさんあることを知り、

そのことを理解しておくのは大切なことだと

改めて感じました。


🍀 🍀 🍀 🍀 🍀 🍀 🍀 🍀 🍀 🍀 🍀 🍀

最後まで読んでいただきありがとうございました✨

他にも、食に関する記事を書いていたり、他の方の記事もマガジンに載せてあるのでよろしければ、そちらもご覧ください。 😊

今日の一言

いろんな”やさしさ”を形にしてみよう!

皆様のサポート感謝します。サポートを糧にし、より一層よい記事を書けるように頑張ります。