見出し画像

できればそうしたい

こんばんは。西武ライオンズが負けると「精神鍛錬にも高尾山だ!」と言ってますが、だんだん恥ずかしくなってきた。この負けっぷりでは、月に2回では追いつかない。できることなら、noteに書いた「高尾山で精神鍛錬」を全部消したいくらいだけど、たぶん今までの半分くらいの駄文を削除しなくてはならなくなる。もう開き直ってそういうキャラクターでいく獅かなくなってきた。
そう、今日で西武ライオンズは自力優勝が消滅したのである。来月は漢字検定があるから、毎週登るとか言ってられない。

もともとは別の目的で高尾山に登るようになったのに(それもライオンズ絡み)。急な坂にも慣れてきたから、苦ではない。むしろ楽しんでる。

町内の自治会便りを読んでました。両親はあまり真面目に見てないようです。今後自分が歳をとったとき、隣近所の人が自分を知らないという状況になったら困るという考えです。子どもの頃と現在では、ご近所さんの顔ぶれが変わってます。

そのためには、多少のご近所づきあい、町内の人に自分を知ってもらうことも必要です。前にも書いたかもしれませんが、高校進学の際、学区外の都立高校を選んだので、近所で同級生を見ることは皆無です。今頃何してるんだろ?ってくらい、知らない。

自治会便りには、母校の小学校が○周年を迎えるので、○年前の新入生を探しているとか、お盆期間の盆踊り大会を手伝える人募集とか、そんな記事がありました。○年前に入学したとなると、孫がいるような年齢の人になります。
△年前の新入生だった私ですが、ウン十年前の記念式典のことも覚えていません。

自分を知ってもらうためには、自治会の裏方仕事を手伝うことから始めることだろうか? 両親も積極的ではないというのに。以前AED体験をしたときも、親くらいの年齢の人が集まってた。町内の仕事をやるのって、まだ早い? 定年退職後から関わるもの?

盆踊り大会は、子どもの頃友達と行ってました。あれもバスの窓からやぐらが組まれてるのを見てるし、「いつの間にかお祭りモードになってる」程度の認識はあります。体力勝負でしょう。

忘れてはいけないのは、自分が人見知りする性質で、SNSで投稿を見ている人に声をかけるのに、半年以上かかるくらいひどいものであるってことです(Otegamiフリマ関係)。年長者に馴れ馴れしくするなんてとんでもない!とも思う。

町内の動向がわかるので、自治会便りは案外面白い。年度始めには、バス通りの交通見守りに協力する人を募集してる(通学路になっている)。これはさすがに無理だった(涙)。いろんな人がいて、町内が滞りなく運営されてゆくのだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?