見出し画像

新書をおすすめしてもいいのかしら

こんばんは。いつも体操教室の前に郵便局に行くようにしてますが、今日に限って忘れてしまった。体育館で、カバンからタオルを取り出したとき、底から書いたばかりの絵はがき2枚が出てきた。もうダンスのときもはがきが頭から抜けず、教室が終わってマット(ストレッチで使う)を返却して、即郵便局に向かいました。そういうときに限って、郵便窓口が混んでいた。

図書館で借りていた本の返却期限が近かったので、郵便局の後に文化センターの図書館に寄って返却しました。もうしばらく借りない。今読んでる本に集中集中。一度リセットすることも必要です。

上限に近い冊数を借りていたので、持ち運びが重かった。体操教室の人に「何の本を借りてたの?」と聞かれたらどうしようかと思った。本にはその人の好みとかがもろに反映されてるから。

以前noteで「ひたすら積ん読を紹介する記事」を読んだことがあります。それは面白い。私もやってみようかと思ったくらいです。このSNS全盛の世の中、私も便乗して「積ん読を紹介」したら、パクリだと思われても仕方ない。何か別の方法でやってみようと思います。

前にも書いた気がするけど、「どうやって本を選ぶか」を聞かれると、大抵「SNSで紹介記事を見て面白そうだと思ったから」と答えてます。投稿してる人って、読書量はそれなりにあるし、「投稿するほどではないけど一応読んだ本」も存在してると思います。私も以前は投稿してましたが、長文をスマホで読むのが苦痛で、今はやってません。読む専です(笑、ちなみに毎日投稿してるこの駄文は、だいたい1000~1200字)。

積ん読になるのは、通院の日に買った新書が多いです(涙)。部屋の掃除をしながら、中身を改めて「これ今でしょ!」と無計画に読み始めます。カバーをかけているので、一度はページをめくらないと何の本かわからない。

あと、主に中央図書館の本を取り寄せても、読まずに返却を迎えることもあります。最近ってほどでもないけど、華族や旧皇族に興味をもつことがあって(不定期にそんな波がきます)、本屋さんで関連書籍があるかを調べます。

こんな本。

なお、大型書店でも品切れしていて、ダメもとで図書館のオンラインで検索したら、ありました。半年くらい前に、講談社現代新書が「#鈍器本」ってタグで分厚い新書を紹介していて、それも興味をもつきっかけでした。
※「華族総覧」は現在絶版っぽいです

ここで新書を読んだ感想をアップすることは可能ですが(実際やってる)、自己主張の強いお年頃の人たちの集うSNSでは、「この人何やってるの」と冷たい視線を浴びることが予想されます。

短歌の新書も、何度も借りて途中で挫折するので、思い切って買いました。今後の勉強に役立てます。こうして新書が増殖してゆくのである。その分文庫を処分したい。

この記事が参加している募集

新書が好き

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?