最近の記事

Tableau DATA Saberになったので、自分なりの勉強法書いてみる

PNDです。 2023.4.24にDATA Saberに無事認定されました。 ここからが始まりだと思うので、これからデータドリブン文化を根付かせるために頑張りたいと思います。 前置きはここまでにして、DATA Saberの課題を自分はどう進めていったのかを書いていこうと思います。 ※注意 あくまでも自分はこのように勉強したよという話です。参考になるかどうかは個人差出てくると思います。ご了承ください。 1. 技術課題(handson)Tableau desktopを用いて、

    • DATASaber見習いがTableauを使っていて思うこと

      PNDと申します。 総合メディア企業でデータ活用を推進するCoE部門の一員として働いています。 2月(正確には1月31日)からTableau DATASaberにチャレンジしています。 TableauでVizを作ったりしているのですが、最近しみじみと思うことがあるので、簡単にまとめてみたいと思っています。 1. かっこいいなと思うグラフと伝えるグラフは異なるTableau PublicやTwitterなどに掲載されているvizを見ていて、「かっこいいな」だったり、「作り方複

      • Tableau Serverのリポジトリについて

        PNDと申します。 総合メディア企業でデータ活用を推進するCoE部門の一員として働いています。 2月(正確には1月31日)からTableau DATASaberにチャレンジしています。 私は現在、Tableau Serverの管理者的な立場でもいまして、Tableau Serverの利用状況などをリポジトリを用いてウォッチしたりもしています。 このようなニッチな情報をあまり見たことないなと思い、ざっくりと書いてみようと思います。 1. Tableau Serverのリポジト

        • Visual Analyticsについて

          PNDと申します。 総合メディア企業でデータ活用を推進するCoE部門の一員として働いています。 2月(正確には1月31日)からTableau DATASaberにチャレンジしています。 今回は、データ可視化をする際に気にかけるポイントについてまとめたいと思います。 ※DATASaberの復習もかねて、まとめます。 1. そもそもなぜVisual Analyticsが必要?1番の理由は、みんなが平等に正確に素早くデータを理解できるようにして、本来のTask(データを用いて何を

        Tableau DATA Saberになったので、自分なりの勉強法書いてみる

          DATASaberになった後の未来絵図を書いてみる

          1. はじめに(自己紹介)はじめまして。PNDと申します。 現在は、総合メディア企業でデータ活用を推進するCoE部門の一員として働いています。 この記事のタイトルにもある通り、2月(正確には1月31日)からTableau DataSaberにチャレンジしています。 Tableauは前職でほんの少しだけ、現職で今ではどっぷり利用しているのですが、なぜ私がDATASaberにチャレンジしたのか、今後DATASaberになれたとしたら何をしていきたいか、未来絵図を綴っていきたいと思

          DATASaberになった後の未来絵図を書いてみる