見出し画像

ノルウェー留学日記 Weekly Diary 〜Week 6〜

総括

先週末の旅行を終え、良くも悪くも穏やかな1週間でした。ノルウェー語の授業も少しずつ難しくなってきました。名詞に性別つけて、それによって冠詞が変わるのが本当に厄介です。机に性別なんかあるんでしょうか。それでもまだ何とか食らいつけているのでこのまま行きたいと思います。
また、穏やかな1週間の中でも今までとは違う所に散歩に行ったりノルウェーで初めて散髪に行ったりと新鮮なこともありました。新しいこととの出会いはいつでも新鮮で楽しいです。
あと、土曜日のフットサル(2回目)を終えてただの足手まといになっているため切実にサッカーが上手くなりたいと思うようになりました。Kindleで持参した「アオアシ」を読んだり、動画を見たりして少しずつ上達していきたいと思います。

今週は晴れることが非常に多く、気持ちいい1週間でした。「雨の街ベルゲン」はどこへやら。それでも天気の移り変わりは激しく、朝に少し雨が降った後、晴れと雪が5分ごとに変わり続ける日もしばしばありました。

天気()内は通算
晴: 4(10)
曇: 2(8)
雨: 0(18)
雪: 1(10)

今週の失敗

18日
・Google Map上では開店しているはずの美容院が開いておらず、急遽別の美容院へ髪を切りに行くことに

失敗が僅か1つ!日々学習しています。

2月15日

天気:晴れ
先週から続いた「観光三昧with留学している友達」が終わり、今日は空港でのお見送りを終えた昼から約96時間ぶりに誰とも話さない時間が続いた。10日の午後から今日の昼までずっと誰かといて、日本語で会話を楽しんでいたため胸にぽっかりと穴が空いたような、少し寂しい気持ちを感じた。それと同時に、教科書のような対話形式ではなく、本当の意味で流暢に相互のコミュニケーションができることがこれほどありがたく、これほど楽しいことだというのを人生で初めて気付かされた。

留学に来てからこれまで日本では当たり前だったことがどんどん当たり前ではなくなっていく。そのことで日本での生活に対してありがたみが増していくと同時に自分の世界が広がっていく。そしてその分日本が好きになる。日本が恋しい気持ちがないと言うと嘘になるが今まで経験したことのない楽しさが毎日あることも間違いない。2つの相反する(?)気持ちのどちらか一方を無理に押さえつけたり、無理に自分の中で強調しようとしたりせずに両方を大事にしながら日々を過ごしていきたい。そう思えた今日の午後だった。

夕焼け。晴れの日が増えてきている。春は近い。

2月16日

天気:曇り
今日は晴れ間を狙って寮周辺で今まで行ったことのない方向へ散歩に行った。

太陽が出ているとやっぱり気持ちいい。

しばらく歩いていくと森に着いた。

入り口付近

森の中を少し進むと比較的小さなサイズの教会がひっそりと佇んでいた。柵が張られていたため近くまでは行けなかったが、自然に囲まれていることもあってか今までベルゲンやトロムソで見た教会とは少し異なる雰囲気を感じた。
そのまま森を進むと住宅街に出たため折り返した。

街頭もおしゃれ

散歩をすると此処にあらずという感じだった自分の心が戻ってくるような、落ち着いて気持ちがどっしりと構えられた感じになるからすごく好きだ。これは日本でもノルウェーでも自分の中で変わることは無い。

寮全体を見渡せる丘を見つけた

2月17日

天気: 晴れ
最近朝に雨が降り、そこから晴れ間が見えることが多い。何回も書いているかもしれないが晴れ間が多いことは本当に嬉しい。
今日は初めてToo Good To Goというアプリを使って買い物をした。

食品ロスを減らすべく賞味期限が近いものやカフェなどで売れ残り廃棄になったものを安く販売するアプリだ。商品をMagic Bagと称し、中身に何が入っているか受け取るまで分からないというのも醍醐味の1つだ。これを使って人生初のスタバのパンを買ってみた。

中にはパン5つ+チョコケーキ1つが入っていた。これだけ入っていて約600円弱。1個100円と考えると相当お得ではないだろうか。少なくともノルウェーの物価で考えると破格の安さだ。しかも今日は受け取り開始時間ピッタリに行ったからか分からないが「どうせ余るしもう1つあげるよ」と中身の違うMagic Bagをもう1つもらえた。これで実質1個50円くらい。めちゃくちゃラッキー。
これからもたくさん使う。

受け取り時間まで散歩していた夜のブリッゲン

2月17日

天気: 雪
今日はノルウェー語の授業だった。本文に関連する解説ですごく驚いたことがあった。
酒類に関する話だが、本文でノルウェーではビール以外のお酒はスーパーマーケットでは売られておらず、酒店に行かないと買えないと書かれていた(酒類をそんなに飲まず売り場まで行ったことがないので真偽は不明)。これについては何となく聞いたことがあったためそれほど驚くことはなかった。
しかし平日は20時以降、土曜日は18時以降には酒類が販売されていないそうだ。当然、日曜日は店が開いていないため購入できない。日本のように仕事帰りにお酒を買って帰ろうかな〜ということができなさそう。(そもそも20時まで働いている人はノルウェーではごく少数だと思うが)先生も解説しながら「買う時間帯がすごい限られているとか信じられないよね〜」と言っていた。お酒好きの人はノルウェーで暮らすのは大変そうだと思った。

2月18日

天気: 晴れ
今日は午前中に美容院に散髪に行った。以前同じ所に留学していた先輩からSharoという所を教えてもらっていたため開店時間に合わせて向かった。
ところが、開店時間になっても開く気配がない。店内にも人がいない。「何かトラブルがあって遅れているのかな〜」と思い、少し周りを散歩することに。

コの字型の港の向かい側から撮ったブリッゲンの全体像


そんなこんなで30分近く待つも未だに開く気配がないため、もうひとつ教えていただいていたCuttersという店を利用することに。こちらはチェーン店で、至る所にあるが、店によってクチコミに大きく差があることに少し注意。今回はその中でもクチコミが高めのXhibitionというショッピングモール内にある店舗を利用した。
到着して順番待ちをしていると、突然店内が真っ暗に

どうしたものかと思って店員さん同士の会話を聞いていると、どうやら2人同時にドライヤーを使ったことが原因でブレーカーが落ちたらしい。業者に電話をかけ復旧を待っている間、店員さんもしばらく爆笑していたため、こっちの店でもなかなかないことなのかもしれない。それにしてもドライヤー2つで落ちるって脆弱すぎないか?
ただ、ブレーカーが落ちている間店員さん(2人)とそれぞれが担当していたお客さんの4人全員がピリピリした空気になっていないのがすごく好印象だった。店員さんは談笑しながら待ち、お客さんもそれに対して何かを言うわけでもなく静かに待っている。ここ最近ずっと感じていたことだが、ベルゲンの人々はすごく心に余裕がある気がする。だからこそ、すぐに声を荒げたり、感情的になったりという場面を見たことがない。すごくいいなと思った。

20分ほどで無事復旧し、自分の番になった。

上の写真を見せて「大体こんな感じが良い」と言ったら、「後ろも短くして良いんだよね?」と写真では見えない部分まで確認してくれてカットが始まった。
カットの最中も横、後ろ、前髪、つむじ周辺とそれぞれの部位が終わるごとに「こんな感じで良い?」と確認しながら切ってくれたため、概ね理想通りにの髪型になった。
ドライヤーを頭に密着させて髪を飛ばしていたことは衝撃だったが、手早く丁寧にカットしてもらえた。
値段は359クローネ(約5030円)。ノルウェーの物価の高さを考えるとかなりリーズナブルだと思う。
ただ、Sharoだと300クローネ(約4200円)だったため(これもGoogle Mapの情報なので正しいかは不明)、次回はSharoで切ってみようと思う。

2月19日

天気: 晴れ
今日はノルウェーに来て2回目のフットサルに参加した。先々週のフットサルで見た顔も何人かいて、そのほとんどが自分のことを覚えてくれていたのがすごく嬉しかった。試合が始まると前回同様、プレーのスピードについていくのに必死だった。今回はトライアングルが成立していない所に走っていって成立させること(アオアシで得た知識)、ボールを奪られたら誰よりもダッシュで戻ることを目標にプレーした。前半は上手くできていたが、後半になりスタミナ切れの人が続出し交替が重なるとトライアングルがぐちゃぐちゃになり上手くできなくなってしまった。6分を6試合くらいやったが、もちろんゴールもアシストも記録できなかった

今日、改めて思ったがサッカーが上手くなりたい。今でもフットサルに参加させてもらえてはいるが、ただの足手まといのためパスはなかなか回ってこない(パスを出せる位置にいないのかもしれない)し、回ってきても効果的な動きができない。ゴールが決まるのは自分の遥か遠くで、まだチームメート(日替わりだが)になっている実感が湧かない。また、ゴールを決められるのは大体自分のミスからになっているため、自分としても申し訳ない気持ちで一杯になり心理的にも距離が開いてしまい、たくさん話したいのになかなか話しかけることができない。あと、娯楽とは言えチームスポーツで自分が明らかに足手まといになっているのがシンプルに悔しい。
来週こそ、自分から話しかけてディフェンスの仕方やパスの出す場所、もらう場所のコツなどを聞いたりしてコミュニケーションを取りたい。
すぐには難しいかもしれないから、テストが終わる5月中旬頃には味方とのパスワークを通じてアシストやゴールを決めれるようになりたい。

今日の晩ご飯のサーモンフライ。ケチャップをつけたら美味しかった。

2月20日

天気: 曇り
今日は毎週やっている部屋の掃除をした。それ以外は外に出てもどこも閉まっているから授業の復習して、のんびりしてと特に書き留めておくこともない日だった。
ネットニュースを見て気づいたが、オリンピックが今日終わるらしい。テレビを観れる環境にないためSNSとネットニュースで得られる情報しかなく、気づいたら始まっていて気づいたら終わっている感じだった。それでも平野選手の金メダルだったり、スキージャンプのスーツ規定がちょっと物議を醸していたりカーリングが凄かったことくらいは知れた。
つい最近(と言っても半年近く前だが)東京オリンピックが終わったばかりなのに、またオリンピックがあったのは何か不思議な感覚だった。

来週も良い意味で穏やかな、かつ刺激的な1週間を送れるようにしていきたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?