見出し画像

ノルウェー留学日記 Weekly Diary 〜Week 1〜

今週は寮での生活が始まり、いよいよ留学本番という実感が湧いてきた1週間でした。まだ大学の授業は始まっていませんが、1人暮らしの大変さを実感しています。それではweek 1の留学日記を始めます。
なお、7日間の出来事を綴っているので「長いわ!」と思った方は総括と今週の失敗だけでも見てあげてください。🙇‍♂️

総括

天気()内はこれまでの合計
曇:1(2)
晴:2(3)
雨:3(5)
雪:1(1)

今週からいよいよ寮生活がスタートしました。効率良く家事をすることがすごく頭を使う作業であることを改めて実感し、1人暮らしの大変さを実感しました。寮を選ぶ際に留学生が多くいる所を選んだこともあり、中国、イタリア、香港、ドイツ、オランダ等々本当に沢山の国からの留学生がいます。
街を散歩してみると日本とは全く違う雰囲気の中にもマクドナルドがあったり、タバコの吸い殻がポイ捨てされていたり、日本と似たようなところも見ることができました。
まだ授業が始まっていないので少し時間に余裕がある+部屋でできる娯楽がほとんどないこともあり、ずっとテレビを見ていた隔離期間に比べて日本での生活を考えることが多くなりました。家族、友達、学校、部活動、アルバイト、今まで普通にあった環境がどれだけ恵まれていたことなのか、どれだけ自分の心の安寧を保ってくれていたのかを実感することができました。
来週もまだ授業は始まりませんが、もっと色々な所に出かけたいと思います。

今週の失敗

今回からこれをシリーズ化したいと思います。留学時によくある失敗からシンプルに鈍臭い失敗まで1週間の全失敗をあげていきます。笑ってあげてください。

10日

・牛乳が高かったので1番安いものを購入する(1L約240円)と、味がなくて泣きそうになる

・晩御飯でハンバーグを焼くも、フライパンの蓋が無く中まで火が通らない結果、サイコロステーキ並みに細かく切るはめになる

・隔離期間に「入寮日に買うものリスト」を作ったにも拘らず、買い忘れ(主に夕飯に使う材料)が連続し30分のうちに3回もスーパーに行き直す

・ゴミ袋のサイズ間違える

11日

・洗濯のやり方を間違えたのか分からないがTシャツのプリントが全部取れて無地のシャツになる

・乾燥機の前で40分近く悪戦苦闘してようやく開始させるも、乾燥時間が足りず部屋で干すはめに

・4個入りの玉ねぎを買うも1つ腐っていた

12日

・掃除用のウェットシートを買ったと思ったら赤ちゃんのお尻拭きだった(掃除用品と赤ちゃん用品の売り場の境目にオムツを置くとか分かりやすくしてほしかった…)

14日

・4個入りの玉ねぎを買うも1つ腐っていた

15日

・牛乳と間違えてヨーグルトを購入する(見慣れた牛乳パックの形だったから油断して翻訳かけないから…)


今週はこの10個でした。多分まだまだ失敗はすると思うので、その都度あげていきます。失敗が0になるのは一体何週目でしょうか。乞うご期待ください。

1月10日

天気:曇り
今日、隔離ホテルをチェックアウトした。隔離ホテルから寮までは電車で13駅(約20分)。ホテルにいた頃は周りにほとんど何もなくて、ノルウェーってこんなに田舎なんだ、と思っていたがそうでもなかった。電車が進んでいくにつれて車窓から見える景色がどんどんよくイメージされる「ヨーロッパの街並み」に近づいていった。
寮はfantoftというところに滞在する。1人部屋で広さは17㎠。シンクがすごく小さいところ以外は特に不自由なく過ごせている。

隔離ホテルから寮に行く間にイタリアから来た同じ大学への留学生と仲良くなった。きっかけは電車の切符の買い方を教えたことだった。下のサイトを見て予習しておいて良かったと心から思った。話していくうちに、彼女が日本のアニメを少し知っていることが分かった。「ブルーピリオド」が1番好きなアニメらしい。他にも「進撃の巨人」、「鬼滅の刃」も好きだそうだ。
僕もブルーピリオドは読んでいるから、今後もそれで盛り上がれたら良いなぁと思った。

寮には前の住民が残していった食器があった。熱湯消毒をして難なく使えている。
ただ、衛生面上、布団は自分で買わないといけないみたい(マットレスだけは備え付け)だったので、IKEAに買いに行った。

良い写真がありませんでした

IKEAまでは電車とバスを乗り継いで大体1時間。
掛け布団、掛け布団カバー、枕、枕カバー、シーツで大体12,124円くらい。他にも掃除用品などを買ったが、日本より高い気はした。


1月11日

天気:晴れ
今日は一緒に留学に来ている大学の先輩と昨日仲良くなった🇮🇹の友達と3人で学生証を作りに行った。1番大きなキャンパスの最寄駅は電車の終点で寮からは40分くらいかかる。
駅から少し歩いた小高い丘のようなところに事務センターの入ったキャンパスがある。

大学の美術館

学生証をもらって駅まで降りようと思って街を見下ろしてみるとすごく落ち着いた雰囲気で気分が上向いた。

その後はしばらく街を練り歩いた。「clas ohlson」というお店では生活用品全般が売られていて、比較的良心的な価格だと感じた。


1月12日

天気:雨
今日は以前同じ大学に留学していた先輩から教えていただいたスーパーに買い物に行った。この2日間は寮の目の前にある「MENY」というスーパーに行っていたが、今日は「REMA1000」というスーパーに行った。

この看板が目印

MENYの方が安い商品はいくつかあったが、全体的に見たらREMA1000の方が安い。
電車に乗らないといけないが、一定期間乗り放題の切符も買ったし、こっちに買い物に来ようと思う。

あと、今日は寮の中に卓球台とビリヤードの台のある部屋を見つけた。

ちなみにバスケットボールのコート(半面)やビーチバレーのコートもある

バスケのコート(ボールあり)
ビーチバレーのコート(ボールなし)

これから友達ができた時に一緒に楽しめたらいいなぁ、と思った。

1月13日

天気:雨
今日は授業で使われる教室までの道のりを1人で確かめに行った。天気はあいにくの雨。雨の日は朝の9時半でもここまで暗い。

同じ季節の日本だと6時くらい?

ノルウェーでは雨でも傘をさす人が少ない。みんなジャンパーを着てパーカーを被ってやり過ごす。僕もそれに則ってジャンパーのみで雨の中を歩いた。身体は冷えるが、芯まで凍えることはなくどこか心地よさも感じられる寒さだった。

誰かと喋ることなく1人で周りを見ながら大学まで歩いていったことで、日本と似ている点、異なる点を見つけることができた。
ベルゲンは比較的治安が良い方だと思う。電車内で寝ている人もいるし、荷物に対してそこまで注意を払っていない人が多い。この数日で救急車の音は何度か聞いたが、パトカーの音は聞いたことがない。それでも街並みが完全に綺麗整っているかと言うとそうでもない。
ポイ捨て(特にタバコの吸い殻)だって日本の街中を歩いている時と同じくらいの頻度あるいはそれ以上の頻度で見かけるし、このような街並みに合っていない(と言ったら失礼かもしれないが)落書きも散見される。

それでも石畳で日本とは異なるお洒落な雰囲気のある街には変わりない。

美術館横にある庭
キャンパスの中庭

今日最も印象に残った日本と異なる点は「街の至る所に公園や球技場があること」だった。特にサッカー場は全面人工芝のものがただの公園と同じような佇まいである。
他にも道のど真ん中にバスケのコートが置かれていることもある。

柵も何もない道のど真ん中

また、今日は先輩と寮にあるビリヤードをやった。先輩を待っている間多分イスラム系の男性(一緒にいた女性が特有のベールをしていた)に誘われて卓球の試合をした。5-8になった所で先輩が到着したため試合を切り上げてくれた(もちろん負けてる方が僕です)。別れ際に「またやろうね!」とグータッチを添えて笑顔で言ってくれたことがすごく嬉しかった。

ビリヤードでは途中から中国から留学に来て3年目の男性も加わり試合をした。僕たち初心者2人とは圧倒的にレベルが違った。この3年間、勉強の合間の休憩時間にやっているらしい。この方も「近くの自習スペースで勉強していて、休憩の時には基本的にビリヤードをしに来るからまたやろう」と言ってくれた。すごく嬉しかった。

僕は初対面の人と話すことがあまり得意ではない。何を話せば良いのか分からなくなり、沈黙が続き雰囲気が重くなってしまう。それでもスポーツというツールを通じてなら、どれだけ技術が拙くても、例え母国語が違う人と拙い英語でしか会話ができなくても一緒に盛り上がることを通じて距離を縮めることができると感じられた1日だった。
晴れた日にはビーチバレーができたらいいなぁ…


1月14日

天気:晴れ
今日は晴れていたので寮から3駅にあるサッカースタジアムを観に行った。
スタジアムの周りには人工芝のサッカーコートが何面もあって綺麗だった。

奥の緑もサッカーコート

スタジアム自体もすごく綺麗だった。

このスタジアムのホームチームはまあ、何というか少し曰く付きだが(詳しくは「SKブラン」で検索🔍)、寮から近いし、一度くらいこのスタジアムに試合を観に来れたらいいなあと思った。

昼には45分間のノルウェー語の授業のzoomオリエンテーションがあった。zoomは英語で進んだが、ほとんど聞き取ることができた。ただ、ノルウェー語はかなり勉強が必要だと感じた。見たことのないアルファベット、聞いたことのない発音がたくさんあった。1年間頑張ろう。

ノートをちょっとだけ公開

夜まで雨が降っていなかったので散歩に出かけた。大学の最寄駅まで出かけたが、イルミネーションなどが煌びやかで何度か訪れている同じ街とは思えないくらい昼間とは違った綺麗さがあった。

1月11日のものと同じところから撮影した写真
この投稿の表紙と同じ教会

ベルゲンという街はたまに、オーロラを観察することができるらしいが今日は観れなかったのでまた晴れている日にチャレンジしたい。

1月15日

天気:雪
日曜は基本的に全ての店が閉まってしまうので、買わないといけないものを忘れないうちに、と思い今日は朝からスーパーに買い出しに行った。(そこで今日の失敗が起きました)
積もっている雪は隔離期間中に目にしたが、雪が降っているのを見るのは今年初めてだった。去年の1月か2月に雪が降っている中で凍えながら部活をしたことを思い出した。部活の時ほど身体を動かす機会が今はないので少し寂しく思った。

1月16日

天気:雨
この土日は寮での生活にも慣れ、時間に余裕ができてきたからこそ日本にいた時の生活を思い返すことが多かった。「日本では今何時かな」とか「この時間だったらこのテレビがやってるな」とか「昨日と今日は共通テストのニュースが流れているんだろうな」とか「次の部活は何日かな」とか色々考えることができてしまう週末だった。寂しくはないが、家族がいて、友達がいて、当たり前にテレビがあって(寮にテレビはありません)、当たり前に部活ができていた生活が少し懐かしく思った週末だった。


自炊にはまだまだ慣れるのに時間がかかりそうですが、その他現地の生活には少しずつですが慣れてきた気がします。あとはサッカーやバレーボールをできる友達を早く作りたいです。
ではまた来週日曜日に。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?