見出し画像

子供の名前の由来と、ロシア人の名前のルールにまつわる話

「#名前の由来」というお題を見かけたので、今回は僕が将来自分の子供につける予定の名前の由来を話したいと思う。

それだけだと読んでくれた方の役に立たない記事になってしまうので、ロシア人の妻に聞いたロシア人の名前のルールについても解説します。

子供の名前

まずは、これから産まれてくるであろう自分の子供につけようと思っている名前から。僕の妻はロシア人なので子供は日本とロシアの血を引く人間になる。

僕たちが考えているのは男の子なら『ユウリ』(漢字は未定)、女の子なら『アンナ』『カリナ』(同じく漢字は未定)という名前だ。

名前のルールはシンプルで、「日本でもロシアでも通用する名前」という軸だけで考えた。ちなみにミドルネームはつけない。

ミドルネームをつけない理由

「ハーフだからミドルネームがあったほうがいいんじゃないの?」みたいなことを僕も妻に提案したが、却下されてしまった。その理由は"ロシア人のミドルネームはダサいから"だそうだ。

ロシア人のミドルネームには明確なルールがある。

ミドルネームは「自分の父親の名前+ヴィッチ or イェヴナ」というルールで名づけられる。男なら"ヴィッチ"、つまり「〜の息子」という意味になり、女なら"イェヴナ"、「〜の娘」という意味になる。

つまり僕、"小野祥吾(オノショウゴ)"の息子の場合、ミドルネームは"ショーゴヴィッチ"になる。超ダサい。

娘の場合は"ショーゲヴナ"になる。イェヴナは、名前の最後の子音とくっつくことが多いらしい。いずれにしてもダサい。

最後に名前の順番だが、ロシア人は姓・名・ミドルネームという順番になるので、僕の息子は"オノ・ユーリ・ショーゴヴィッチ"という名前になる。

わざわざ格好よくないミドルネームをつけた上に、学校や社会で名前を書くたびに面倒な思いをさせることになるので、僕たちの子供にはミドルネームをつける予定はない。

まとめ

自分の姓・名・"父親の名前+ヴィッチ(男) or イェヴナ(女)"

これがロシア人の名前のルールです。みなさんもぜひ、自分がロシア人だったらどんな名前になるかを想像してみてください。

この記事が参加している募集

#名前の由来

7,884件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?