見出し画像

[将棋]後手三間vs先手持久戦③。△4三銀型vs穴熊の戦いの続き。

 こんにちは、ゆに@将棋戦略です。

 前回、三間側がかなり厳しい変化を記載しておりましたが・・・、根本的なことを見逃しておりました。前回テーマ図の△7二玉に代えて、△5二金左することで△7二玉と△7二銀を後から選べるため、より柔軟であることに気づいたのです・・・。調べが甘かったです。三間飛車を愛する皆さま、申し訳ございませんでした。


 そこで、今回は前回のやり直し回となります。テーマ図は以下となります。

 初手から
▲2六歩 △3四歩 ▲7六歩 △4四歩 ▲4八銀 △3二飛
▲2五歩 △3三角 ▲6八玉 △4二銀 ▲7八玉 △9四歩
▲9六歩 △6二玉 ▲5六歩 △5二金左(テーマ図)

テーマ図。急戦には△7二玉、持久戦には△7二銀を選択出来る形。

 テーマ図の△5二金左に対して、急戦を仕掛けようとするのは前回言及した通り、△7二玉から囲われると▲4四角の筋がなく、仕掛けが成立しなくなります。

 そこで、テーマ図からは▲7七角と持久戦を表明します。

 テーマ図から
▲7七角△7二銀 ▲8八玉 △7一玉 ▲7八金 △4三銀
▲5七銀(途中図)

途中図。ここから△5四銀や△3五歩、△2二飛が考えられる。

7一玉型が実現

 先手が持久戦を表明したので、後手は△7二銀から△7一玉と出来ました。これで場合によっては△8二玉を省略して仕掛けることが出来ます。
一例として、手順中の▲7八金のところで▲9八香と一直線に穴熊に組もうとすると、△4三銀▲5七銀△2二飛▲5八金右△2四歩▲同歩△同飛が成立する可能性があります(参考図)。

参考図。一直線に穴熊に組もうとすると、先手陣がバラバラの状態で仕掛けられてしまう。

 先手としては自陣がバラバラの状態で仕掛けられるのは避けたいところです。そこで▲7八金を上がりますが、この▲7八金と上がらせることが出来る点が前回との違いになります。

 途中図からは△5四銀や△3五歩、△2二飛が考えられます。順に見てまいります。

 途中図から
△5四銀 ▲6六歩 △5一角 ▲5八金右△3五歩▲4六銀
△4五歩 ▲5五歩△4六歩 ▲5四歩 △3六歩 ▲同 歩
△同 飛 ▲3七歩△3四飛 ▲4五銀 △3二飛 ▲5三歩成
△同 金 ▲4六歩
(結果図①、評価値も併せて表示)

結果図①と評価値。7一玉型が戦場に近く、後手がやや厳しいか。

[△5四銀の変化]菅井-藤井戦(王位戦リーグ)に類似した進行

 △5四銀にはこの場合、先手は▲6六歩と受けます。それに対して、後手が△6四歩から持久戦模様で戦うと、先手は穴熊に囲うことになり、四間飛車5四銀型vs居飛車穴熊に似た展開になります。ただ、その展開は3二飛型が活きない展開で、推奨されません。

 ここでは後手から△3五歩~△5一角と動く順を調べます。これは部分的には菅井-藤井戦(王位戦リーグ、肩書&敬称等は略)に似た進行で、先手は▲4六銀と出て△4五歩に▲5五歩と突き返して、結果図①となります。

 菅井-藤井戦は居飛車側が後手で、▲2八玉が入っている分、互角に近い進行でしたが、三間側が後手の場合、7一玉が戦場に近く、結果図①は三間側としてはやや厳しい局面と言えるかもしれません。

 それでは次に途中図から△3五歩を見てみます。

 途中図から
△3五歩 ▲5八金 △5一角 ▲4六銀 △3六歩 ▲同 歩
△同 飛 ▲3七歩 △3二飛 ▲9八香 △7四歩 ▲9九玉
△3四飛 ▲6八角 △8四角 ▲3五銀 △3一飛 ▲2四歩
△3九角成 ▲2五飛 △3三桂 ▲2六飛 △3四歩 ▲4六銀
△2四歩 ▲同 飛 △4二金 ▲2三歩 △2一歩 ▲3六歩
(結果図②、評価値も併せて表示)

結果図②と評価値。後手も主張はあるので、これからの勝負。

[△3五歩の変化]後手も主張のある変化

 △3五歩から△5一角の動きに対してはやはり先手は▲4六銀で対抗します。手順中、▲3七歩に対しては△3二飛と引くのが、場合によって△2二飛を見た良い引き場所と思われます。

 先手は▲9八香のところ、▲6六歩~▲6七金右とするのも自然な手ですが、その場合は後手から△2二飛~△3八歩と動かれてしまいます。先手は△3八歩に対する▲6六角を用意しつつ、陣容の整備を急がないといけません。

 結果図②までの流れは参考ですが、後手にも主張があって互角の展開と思われます。なお、手順中▲2五飛△3三桂の交換が入っていますが、単に▲2六飛だと3五の銀が不安定で、△4九馬が受けにくくなります。

 最後に、途中図から△2二飛とする手を見てみます。

 途中図から
△2二飛 ▲6六銀 △3五歩▲5八金△8二玉 ▲9八香
△3二飛 ▲9九玉 △4二角 ▲5七金△3六歩 ▲同 歩
△同 飛 ▲3七歩 △3二飛 ▲4六金(結果図③、評価値も併せて表示)

結果図③と評価値。先手は十分に組めているので、不満はなさそう。

[△2二飛の変化]面白い▲5七金で先手不満なし

 △2二飛は油断ならない手で、場合によっては△2四歩を狙っています。先手は▲6六銀がいいでしょう。△2四歩には▲同歩△同飛▲同飛△同角▲2二飛△2八飛▲6八角のように対応することが可能です。

 結果図③までの流れは参考で、後手が再度△3五歩から△3二飛と振り直した場合、先手は▲4六銀と出来なくなっていますが、代わりに▲5七金から▲4六金が面白い手です。先手は十分な陣形に組めてますし、4六の金が後手の捌きを押さえていますので、結果図③は先手不満のない局面です。

 以上、テーマ図で△5二金左とすることで、だいぶ後手が戦えるようになりました。後手の場合は、△3五歩から動くのが良さそう、という結果でした。次回は△5三銀型についても調べてみます。

 それでは読んで下さり有難うございました。引き続きよろしくお願いいたします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?