マガジンのカバー画像

[将棋]戦術論

27
将棋のいろいろな戦法について取り扱っています。無料記事のみ。中級者~上級者向け。
運営しているクリエイター

記事一覧

[将棋級位者向け]AI流のカンタンアヒル戦法対策。大事なポイントを3つご紹介。

 こんにちは、ゆに@将棋戦略です。  将棋の戦法の中で、嫌われ者No.1はアヒル戦法、という…

[将棋級位者向け]四間飛車VS右四間飛車。四間飛車側が作戦負けにならない駒組①

 こんにちは、ゆに@将棋戦略です。  今回から四間飛車VS右四間飛車の将棋について、四間飛…

1

[将棋級位者向け]四間飛車VS右四間飛車。四間飛車側が作戦負けにならない駒組③

 こんにちは、ゆに@将棋戦略です。  今回は四間飛車VS右四間飛車について、5六歩型を調べ…

6

[将棋級位者向け]四間飛車VS右四間飛車。四間飛車側が作戦負けにならない駒組②

 こんにちは、ゆに@将棋戦略です。  今回は前回に続いて、四間飛車5六銀型VS右四間飛車エ…

2

[将棋]後手三間vs先手持久戦④。△5三銀型vs穴熊の戦い。

 こんにちは、ゆに@将棋戦略です。  今回は後手三間vs先手持久戦の、後手△5三銀型につい…

2

[将棋]後手三間vs先手持久戦③。△4三銀型vs穴熊の戦いの続き。

 こんにちは、ゆに@将棋戦略です。  前回、三間側がかなり厳しい変化を記載しておりました…

3

[将棋]後手三間vs先手持久戦②。△4三銀型vs穴熊の戦い。

 こんにちは、ゆに@将棋戦略です。  今回は前回に引き続き、後手三間vs先手持久戦のお話です。前回は後手の△7二銀がややリスキーで、急戦を仕掛けられる可能性がある、というお話でした。今回は△7二玉に代えて検討してみます。テーマ図は以下とします。  初手から ▲2六歩 △3四歩 ▲7六歩 △4四歩 ▲4八銀 △3二飛 ▲2五歩 △3三角 ▲6八玉 △4二銀 ▲7八玉 △9四歩 ▲9六歩 △6二玉 ▲5六歩 △7二玉(テーマ図) ▲4四角のラインがない  △7二玉に対して

[将棋]後手三間vs先手持久戦①。後手△7二銀に対する急戦の是非。

 こんにちは、ゆに@将棋戦略です。  今回から後手三間vs先手居飛車持久戦を取り扱っていき…

2

[将棋]先手中飛車銀対抗vs後手穴熊②。先手▲5四歩の速攻の結果は・・・?

 こんにちは、ゆに@将棋戦略です。  今回は前回の続きで、先手が最速で▲5四歩と仕掛ける…

2

[将棋]先手中飛車銀対抗vs後手穴熊①。AI流の陣形負けしない穴熊の組み方を紹介します…

 こんにちは。ゆに@将棋戦略です。先日サイトマップを作っていたら、今のところ四間飛車対策…

3

[将棋]角換わり将棋への導入④。端歩の突き合いは入るのか?端歩手抜きからの腰掛銀/…

 今回で角換わりの導入編は最後になります。最後の内容は端歩手抜きからの腰掛銀/右玉編です…

[将棋]角換わり将棋への導入③。端歩の突き合いは入るのか?端歩手抜きからの△6五桂…

 最近、記事を投稿する際はXに投稿報告をしているのですが、大変ありがたいことに、フォロワ…

3

[将棋]角換わり将棋への導入②。端歩の突き合いは入るのか?端歩手抜きからの早繰り銀…

 今回は、前回の棒銀編[将棋]角換わり将棋への導入①。端歩の突き合いは入るのか?後手激おこ…

5

[将棋]角換わり将棋への導入①。端歩の突き合いは入るのか?後手激おこからのヴォーギン先輩編。

 今回はようやく、といいましょうか、現代将棋の本流とも言うべき角換わり将棋を取り上げたいと思います。と言いましても、とても1回で収まる内容ではございませんので、何回にも分けて投稿してまいりたいと思います。  それで本記事の内容ですが、まずは角換わり将棋の導入として、端歩のあれこれみたいな、滅茶苦茶みみっちい?話から始めます。この話がなぜ重要なのかは後述します。  なお、今回も評価関数は「Hao」を使用させて頂きます。テーマ図は以下とします。  初手から ▲2六歩 △8四