見出し画像

ABEMA地域対抗戦 Bリーグ1回戦第一試合

2月3日、ABEMA地域対抗戦のBリーグ1回戦第一試合が放映されました。杉本昌隆八段が監督の中部チームと、畠山鎮八段が監督の関西Bチームという、師弟トーナメントにも出場した名指導者が率いるチーム同士の対決となりました。


先発棋士3人は以下の通り発表されました。
中部:服部慎一郎六段、藤井聡太竜王名人、八代弥七段
関西B:古森悠太五段、斎藤慎太郎八段、大石直嗣七段

一局目:服部慎一郎六段 vs 古森悠太五段

振り駒で後手となった古森五段が三間飛車に振り美濃囲いに構えると、服部六段は左美濃から銀冠に組み換えます。古森五段は△1三桂~△2五桂と歩を取り、服部六段が飛車を3筋に寄せると、3筋の歩を突き捨て飛頭を叩いて桂で取らせてから△3六飛と走ります。服部六段が▲7七角とぶつけると、古森五段は角交換に応じ、△4九飛と打ち込んで馬を作り銀得の戦果を挙げます。服部六段は▲2二角~▲1一角成と香を取って馬を作り、古森五段が△3八飛成と竜を作ると、▲8四歩と後手の玉頭から攻め掛かります。古森五段は△8五桂から先手陣の金を剥がし、△6六銀と打って先手の馬を消し、△7五馬と先手の攻撃の拠点となっていた桂を食いちぎってから即詰みに討ち取りました。
中部チーム:0勝 - 関西Bチーム:1勝

二局目:藤井聡太竜王名人 vs 古森悠太五段

先手の古森五段が三間飛車に振り穴熊を目指すと、藤井竜王名人も穴熊に囲い、△2四角と覗いて先手の駒組みを牽制します。古森五段が2筋の歩を伸ばして角を追うと、藤井竜王名人は2筋の歩をぶつけて交換し、7筋の歩を突き捨ててから△7五歩と飛車を追います。古森五段は▲2六角と覗き、藤井竜王名人が8筋に"と金"を作る代わりに、4筋の歩を突き捨てて▲6二角成と馬を作ります。古森五段は守りの桂の三段跳びで▲5三桂成と攻め込みますが、藤井竜王名人は金と成桂の交換に応じ、金香両取りに△2六桂と打って反撃に転じます。藤井竜王名人は桂を取らせる間に飛金交換し、古森五段が自陣に駒を埋めて粘ると、△2八角成と銀を食いちぎって攻め掛かります。古森五段が馬と角で後手陣を睨み、▲4三歩成と銀を取って攻め込むと、形勢が二転三転する激戦となりましたが、最後は藤井竜王名人が竜を見捨てて即詰みに討ち取りました。
中部チーム:1勝 - 関西Bチーム:1勝

三局目:藤井聡太竜王名人 vs 斎藤慎太郎八段

両チームエース同士の対決は、後手の斎藤八段が注文を付け、横歩取り模様の将棋となります。藤井竜王名人が▲4五桂とぶつけて桂交換し、▲2六桂と打って銀桂交換すると、斎藤八段は△8四桂と打ち角銀両取りを狙います。藤井竜王名人が3筋に飛車を寄せ、▲8六角と覗いて後手陣を睨むと、斎藤八段は飛車を5筋に回して角成を防ぎます。藤井竜王名人は▲3五銀とぶつけて攻め掛かり、飛車を見捨てて▲3四桂から角桂交換します。斎藤八段は△6四桂と打って先手の角の利きを止めますが、藤井竜王名人はもう1枚の角を▲3三角と打って退路封鎖し寄せ切りました。
中部チーム:2勝 - 関西Bチーム:1勝

四局目:藤井聡太竜王名人 vs 大石直嗣七段

先手の大石七段が矢倉に組み、飛先の歩を交換してから1筋の位を取ると、藤井竜王名人は中住まいに構えます。藤井竜王名人は飛先の歩を交換してから地下鉄飛車を通して2筋に回し、お互いに1筋の香を上がって飛車を香の下に設置します。藤井竜王名人は飛車を2筋に戻し、大石七段が1筋の歩をぶつけて香を交換すると、4筋の歩をぶつけて飛車取りに△2六角と飛び出します。大石七段は飛車を寄って角を追い返し、6筋の歩をぶつけて角の利きを後手陣に通し、2筋の歩をぶつけて桂交換します。藤井竜王名人は△6五桂から銀桂交換し、大石七段が1筋を突破すると、飛車を8筋に戻します。藤井竜王名人は再度の△6五桂~△5七香と先手陣の金を剥がし、飛車を走りますが攻め切れず、AIの評価値も揺れ動く激戦となります。大石七段は▲1三飛成と竜を作って後手玉を追いますが届かず、無念の投了となりました。
中部チーム:3勝 - 関西Bチーム:1勝

五局目:藤井聡太竜王名人 vs 大橋貴洸七段

関西Bは棋士チェンジし、公式戦で藤井竜王名人に勝ち越している大橋七段を送り込みます。先手の藤井竜王名人が角換わりに誘導し、相腰掛け銀の将棋となり、大橋七段は△5五銀とぶつけて銀交換します。大橋七段は△4七銀とタダ捨てし、藤井竜王名人が飛車取りに▲4五角と打つと、角を合わせて交換し飛金両取りに△3八角と打ち込みます。藤井竜王名人は▲2五飛と浮き、大橋七段が△4七角成と金を取って馬を作ると、▲5三桂と成り捨ててから▲7二角と打ち込みます。大橋七段は飛車を寄って角に当て返しますが、藤井竜王名人は▲6一銀と王手し、大橋七段が玉を4筋にかわすと、▲5五飛と銀を取って攻め掛かります。大橋七段は自陣に金を埋めて凌ぎ、△6九銀と詰めろを掛けますが、藤井竜王名人は▲6八金と打って逃れます。大橋七段は先手玉に迫りますが届かず、藤井竜王名人が即詰みに討ち取りました。
中部チーム:4勝 - 関西Bチーム:1勝

六局目:藤井聡太竜王名人 vs 斎藤慎太郎八段

先手の斎藤八段が右四間飛車を採用し、藤井竜王名人は△4三金と上がって備えます。藤井竜王名人は8筋の歩を突き捨ててから△6四銀と上がり、斎藤八段が4筋の歩をぶつけると、△5三銀上と受けます。斎藤八段が4筋の歩を取り込むと、藤井竜王名人は銀をぶつけて交換します。斎藤八段は3筋の歩をぶつけ、藤井竜王名人が7筋の歩をぶつけると、▲4四銀と打って攻め掛かります。藤井竜王名人は角取りに△6五金と前進し、斎藤八段が▲3四飛と銀を食いちぎって▲5四銀と打つと、△4二玉と上がって凌ぎます。斎藤八段は金銀交換してから▲1一角成と馬を作りますが、藤井竜王名人は△2九飛と打ち込み、△5八銀と先手玉に迫り、△8八銀のタダ捨てから即詰みに討ち取りました。
中部チーム:5勝 - 関西Bチーム:1勝

第一試合の結果

中部チームは、2番手に登場した藤井竜王名人が圧巻の5連勝でチームを勝利に導きました。次戦以降は、多少疲れの色を隠せなかったエースの負担を軽くすべく、他のメンバーの奮起も期待したいところです。
チーム関西Bは、初出場の古森五段が1勝して期待を抱かせましたが、斎藤八段がエース同士の対決で2連敗して力尽きました。チームの雰囲気は良さそうなので、次戦では気を取り直して頑張って欲しいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?