見出し画像

発達障害のある人が就職活動に悩んだら? 「書籍×ハッシュタグ」で情報を集めよう!

翔泳社の井上です。現在、2021年1月の刊行予定の書籍『発達障害の人のための就活ハック』を制作しています。

著者は障害を持つ方の就活をサポートしているエンカレッジの窪貴志さん。本書では一般雇用を目指す発達障害の方に向けて、就職活動でポイントとなる企業選びや面接でとまどわないコツなどを紹介していく予定です。

そして刊行に先駆けて、発達障害の方が就活に悩んだとき、Twitter上で情報交換ができる場所を用意します。そのために、ハッシュタグ「#つながろう発達障害の就活」を作りました。

今後Twitter上でこのタグをつけて投稿・検索したときに、同じ悩みを持つ人を見つけたり、就活の進め方のヒントが探せたりする場所になることを目指していきます。

書籍とハッシュタグについては、記事後半に詳細を記載しています。もし記事を読んで今回の試みに共感していただけた場合、ぜひSNSや身近な人との間で共有していただけると嬉しいです。悩みを抱える1人でも多くの人に、必要な情報が届くことを願っています!

「就活の本」と「つながるハッシュタグ」が必要な理由

まずはじめに、どうして発達障害の人に向けた就活の本やTwitterのハッシュタグを用意することになったのかをお話しします。

理由① 発達障害の方には特性による「得意」があるが、それを活かした就活を解説する本が足りていない

「暗黙のルールを理解するのが難しい」
「持ち物をすぐなくしてしまう」
「筋道を立てて話すのが苦手だ」

これらは発達障害の特性としてあげられるものの一部ですが、発達障害特性のある方は、こうした特性のどれかが極端に目立ったり、あるいは複数の特性が組み合わさったりして、日常生活に支障が出てしまうことがあります。

特にその影響が目立つのが就職活動のタイミングで、発達障害のある人は「どうして自分だけうまくいかないんだろう……」と落ち込んでしまうことが多くあります。また、入社した後に仕事内容や職場環境にミスマッチを感じて転職を繰り返すケースも少なくありません。

しかし、発達障害の方が就職活動で持つ悩みや不安は特性から生じる「苦手」が理由であることが多いものの、一方で特性による「得意」もあるはずです。その「得意」は就活で有利に働くこともあります。これらのことを踏まえた就職活動の進め方は、既に世の中にある就活本ではなかなか知ることができません。

理由② 同じ悩みを持つ人と出会いにくいという現状

また、発達障害の方の課題として、同じ悩みを持つ人や相談できる相手と出会いにくいために1人で悩みを抱えこみやすいことがあります。それが結果的にその後の人生での生きづらさにつながってしまうケースもあるのです。

しかし、文部科学省の調査によると、発達障害の特性を持つ子どもは通常学級に約6.5%の割合で在籍している(※)といいます。全人口にスライドして計算してみると、その数は825 万人。とても身近であることが分かります。

※文部科学省初等中等教育局特別支援教育課「通常の学級に在籍する発達障害の可能性のある特別な教育的支援を必要とする児童生徒に関する調査結果について」より

もしもあなたや周りの人が発達障害特性を持っていたとしても不安には思わず、悩みを共有できる相手はたくさんいることを知ってもらいたいと考えました。

以上2つの背景により、苦手をカバーして得意を活かす就職活動の進め方が分かる本を、そして同じ悩みを持った人同士で情報共有ができるハッシュタグを用意することになりました。

就職活動において「発達障害特性をチャンスに変えたい!」と思ったときには、この書籍とハッシュタグを役立ててもらえれば幸いです。

【書籍で】特性に合わせた就職活動の進め方を知ろう!

「みんなと同じやり方で就職活動を進めるのが不安だ」という場合は、自分に合った就職活動の進め方を考えましょう。少し長くなりますが、ここから書籍の内容と見どころを紹介していきます。

『発達障害の人のための就活ハック』を読んでみてほしい人

□発達障害特性に心当たりがあり、これから始まる就職活動に備えたい人
□就職活動をしていて、自分は発達障害特性があるかもしれないと思っている人
□発達障害特性に心当たりがあり、今度こそ自分に合った企業へ転職したい人
□一般雇用での就職を目指す人

新卒採用、転職活動の両方に対応!

何から始めたらいいか分からないという新卒の方のために、就職活動の始め方から内定が出た後の過ごし方まで、特性への対策を考えながら進められる方法を解説しています。

また、第二新卒や転職活動をする方にも使ってもらえるように、「職務経歴書の書き方」や「転職理由の伝え方」などの気になるポイントを押さえました。転職活動の進め方についても理解が深まります。

発達障害別の特性が分かる

ASD、ADHD、SLD、その他の発達障害について、苦手と得意の傾向を紹介しています。必要な対策や伸ばしていける部分を明確にして、今後の選択肢を広げていきましょう。

得意を活かした企業選びのコツが分かる

発達障害特性の傾向別に、企業や職種の選び方を紹介しています。得意なことを軸にした企業選びをすることで入社後のミスマッチを防ぎ、長く心地よく働ける環境が見つかります。

面接でとまどわないコツが分かる

コミュニケーションが苦手でも、言いたいことが伝えられる会話のポイントを紹介しています。また、オンライン面接についても、事前に準備する環境や身だしなみのマナーなど、対面での面接との違いをふまえた内容が分かります。

伴走してくれる支援機関が見つかる

進め方に迷ってしまったとき、第三者の意見が欲しいときに頼れる相談先や支援機関を紹介しています。相談ごとに応じた使い分けの仕方、実際に利用するときの流れなども合わせて紹介しています。

一般雇用だけじゃない、障害者雇用という道もある

基本的には発達障害特性を企業へ申告しない「一般雇用」での就職活動を解説していますが、「障害者雇用」についても理解しておける章があります。選択肢が1つでないことを知ると、先の可能性が広がり、気持ちを楽にして就職活動を進めていくことができます。

就職活動に役立つWeb特典が盛りだくさん

本書を購入してくださった方を対象に、書籍と一緒に使える特典も準備しています。

1. コロナ時代の就職活動Q&A
発達障害特性のある方やその保護者の方から届いたお悩みに回答したものをまとめて提供します。質問募集はTwitterで行う予定です。詳しく「翔泳社の福祉の本」Twitterアカウントの更新をお待ちください。 

2. ネガポジ変換辞典
ネガティブワードをポジティブワードに言い換える表現が分かります。自己紹介、自己PRでの性格や強みの説明に使えます。

3. 書き込んで使えるワークシート集
準備する持ち物、優先順位の付け方、選考振り返りなどに使えるワークシート集を用意します。本書の解説を参考にしながら、実際に書き込んで使ってもらえます。

【ハッシュタグで】”もっと”自分に合った対策を見つけよう!

続いて、ハッシュタグ「#つながろう発達障害の就活」の詳細についてです。

発達障害特性のある方が1人で「分からない」と悩まなくてすむような情報交換の場をTwitter上で開設します。2022年度卒向け就職活動に向けて情報収集をはじめた方、2021年度卒向け就職活動に取り組んでいる方、転職を決めて動き出そうとしている方、または職活動・転職活動を終えた経験者の方も、よければ参加してみてください。

参加方法は簡単で、Twitterのハッシュタグ「#つながろう発達障害の就活」を付けて投稿するだけです。発達障害の就職活動における悩みや、あなたがやってみて有効だった苦手への対処法など、発信していきませんか?

もちろん、発達障害特性にまつわる日常生活についての情報交換などもお待ちしています。あなたの経験や知恵は、今困っている誰かにとってきっと役立つ情報となるはずです。

Twitterアカウントからは、『発達障害の人のための就活ハック』からオンタイムで情報を紹介していきます。2022年卒向けの就職活動スケジュールに合わせた発信をしていきますが、もちろん就職活動中の方や、転職を考えている方でも参考になると思います。ぜひフォローして最新の情報をチェックしておいてください。

【キャンペーンで】Twitterの「#つながろう発達障害の就活」で本をもらおう!

最後に、キャンペーンのお知らせです。

「翔泳社の福祉の本」Twitterアカウントをフォローして、「#つながろう発達障害の就活」をつけて投稿してくれた方の中から抽選で10名様に、書籍『発達障害の人のための就活ハック』をプレゼントいたします。

[キャンペーンの対象期間]
2020年10月20日~2020年12月31日

[プレゼント内容]
2021年1月発売の書籍『発達障害の人のための就活ハック』1点
※賞品の発送は2020年1月下旬ごろを予定しています

[ご注意点]
・ご応募いただいた方から厳正な抽選で当選者を決定いたします。
・当選された方には、「翔泳社の福祉の本」のTwitterアカウントからダイレクトメッセージでご連絡いたします。
・当選の連絡時にフォローをいただいていない場合、および期日までにご返信のない場合は、当選を無効といたします。
・プレゼントの発送は日本国内に限ります。
・当選の権利は当選者ご本人のみ有効です。譲渡・換金はできません。
・当選発表の終了は「翔泳社の福祉の本」のTwitterアカウントにて投稿し、当選の詳細は当選者のみにご連絡いたします。

ただでさえ心配事の多い就職活動ですが、これからはコロナの問題もあり、就活生のみなさんにとってはさらに不安な要素が増えてくるのではないかと思います。

悩んだときは全部を自分で解決しようとせず、周囲の人でも、支援機関でも、本でも、ハッシュタグでも、なにかに頼ってみてください。きっと1人で悩んでいた時よりも道が開けてくるはずです。みなさんが納得のいく就職活動ができることを心から応援しています!

よろしければスキやシェア、フォローをお願いします。これからもぜひ「翔泳社の福祉の本」をチェックしてください!