見出し画像

【ケダモノオペラ】『小さな花嫁が来た話』【小説風TRPGリプレイ】【完結済】6/9

ーーー
場面5 『さとがえり』の支度
・概要:よね子が村長に聞いて来た儀式の支度をする
・舞台:闇の森の中
ーーー

 古い知人の警告があった、次の朝。

よね子
「………ッ!」パチッ!
「ぉぁっ! おはようむこどのっ!!」

 よね子は相も変わらずピュンと跳び起きた。

アラタヨ(擬似餌)
「……んぅ……お早う、よね子ゃ……」

 あふ、と気の抜けたアクビをして、目をこすりながら微笑む。窓の外を見ると、まだ日は登っておらず、虫の音が聞こえています。…農家の娘の朝は早い!

よね子
「………」 ヘヘヘェ……と嗤う
「でやぁあああーーーっ」

 寝ぼけ眼のむこどのに向かってダイブした。

アラタヨ(擬似餌)
「おぉ…?!」ぼすっ!ばふんっ!

 まだ半分夢の中。突撃された勢いのまま、布団に倒れ込みました。

「……………」

 布団のあたたかさ、何より腕の中の温もり。半分落ちていた瞼が、スゥ…っとくっつきました。

「………ふふ、…あたたかいな、そなた、は…」ニコッ
「……あと、…ごふん…」

 無防備に笑って、よね子を抱えたまま、スヤスヤと寝息をたて始めました。

よね子
「っ! ……ふっふっふぅ………。そうは…とんやがぁ……ッ!」
 
 ガシッと布団を掴んで、足に力を籠め

「おろさぬーッッ!!」

 ガバァアアアアっと布団を引っぺがした。

アラタヨ(擬似餌)
「…!?」ずしゃあ!
「…うぅ……」

 神の眷属とは何だったのか…。なす術もなく引っぺがされ、畳に転がります。早朝。絶妙にひんやりした畳の感触。堪らず身を起こしました。

「………あふ………あと、…にふん…」

 ワシャワシャっと乱雑に自身の髪をかき上げると、アクビを再び。胡座をかいた体勢のまま、うつらうつら……。また瞼が下がってくる…。

よね子
「くっ……。て...手強い……っ!…だがっ! ゆ、許せよっむこ殿ォッ…!」

 バシューンと踵を返し、向かうは閉ざされた雨戸。

「こ、これはあたいにとってもくじゅうの決断…っ!おとうのように、するわけには…いかんっ!」

 バーーーン!! と雨戸を丁寧かつ迅速に滞りなく開け放つ。そして朝日をバックに、両手を腰にあてて胸を張る張る。

「あさじゃぁ~~~っ!」

アラタヨ(擬似餌)
「うぐぅ…!?」
 
 きゅ〜っと眉を寄せて目を瞑り

「……………。……おはよう、よね子や。」

 数秒後、観念したように目を擦って、さっきよりはハッキリした口調で、改めて挨拶するのでした。

よね子
「うふ、おはよう、むこどのっ!」
 
 よね子は、朝日を背にタタタッと駆け寄って、ちょこんと正座し、貴方を見上げて言う。

「むこどのっ! 昨日はほんとうにありがとうなっ! これであたいは、めいじつ共にむこどのの嫁だっ!」

 視線を右上に移しながら、頭の中の引き出しを漁る。

「次は『さとがえり』の準備をしなくちゃなんねっ。『さとがえり』は…えっと……つぎの満月の、つぎの朝だから…まだまだ時間はあるけどなっ!」
 
 ビシィっと人差し指を立てて、ポーズを決める。

「あたいは…っ デキる嫁…っ!ぱーぱぱっぱっと済ませるだっ!」

アラタヨ(擬似餌)
 揃って胡座から正座になおると

「礼には及ばぬよ。」
 俺は其方の婿だからな、薄く笑って
「『さとがえり』とな、」
 そういえば、邂逅した折に、そんな事を言っていたような…
「助力できる事なら、俺も手伝おう。…して、『さとがえり』とは、何をするのだ?」

よね子
「よくぞっ 聞いてくれたっ さすがむこどのっ! …ちょっくら、準備がややこしい…だがしかしっ!」

 胸にハシッと手を当てて、自信満々に言う

「あたいっ!がんばっておぼえてきたぞっ」
 
 小さな手の指を一本ずつ立てて、ソラで唱えて見せる。

マスター
 「さとがえり」の儀式の内容は以下のようなものです。

(1)大きな切り株で臼を作り、決められた木の実を揃えて餅をつく。
(2)餅を入れた臼を花婿が背負い、ふたりで村へ向かう。
(3)花嫁が足裏を木の実の汁で紅白に染めて村への橋を渡ったのち、
花婿がその上を通って村を訪れる。

 さて、1人と1匹は、次の満月までに、これらを揃えることができるでしょうか。

〈試練:「さとがえり」の支度をする〉を開始します。

試練 さとがえりの支度をする
・権能:【叡智】
・難度:1
▼波乱予言
〈予言:森はあなたたちを迷わせました〉
〈予言:大切なものが失われました〉
〈予言:あなたの脚が傷つきました〉

アラタヨ 3つ目の試練だっ!【ベースロール】から参りますわ!
 2d6 ベースロール (2D6) > 4[3,1] > 4

マスター うぉお!! どうしますっ?

アラタヨ あらあ… そうですね、では
 《ずる賢い獣》を使用。
 ★〈特技予言:本心と反対のことを話しました 〉を得て、振り足します。

マスター ぁいよっ!それでは…どうぞっ!

アラタヨ ありがとうございます!ではでは〜
 2d6 [特技B]使用(ナンバー3、4) (2D6) > 4[2,2] > 4

マスター なんですとおおお!!

アラタヨ 4+4=8 南無三っ!

マスター ナムサンッ! アイエェ! アラタヨナンデェ!!

PLつぎの www 波乱予言が呼んでるのかしら

マスター
 3が一つあるので、復旧は出来ますね! ふっふっふ、呼んでいるよ、波乱が

PLつぎの ですですねー! という事で

アラタヨ
 ★「波乱」に。〈波乱予言:大切なものが失われました〉を得ます。
 《煙の幻灯》を復活させます。

マスター
 ひょ~~~~!!!受理でございます!そして、受難の門へ到達っ!受難ポイントを進呈っ! 1P!

PLつぎの 頂戴しますっ!

マスター 因みに、後試練は、3つだぜ!

PLつぎの あらあ ワクワクして参りましたねぇ

マスター ではでは、描写行ってみましょうか!

ーーー

よね子
「………という感じ…だっ!木の実は、あたい採りなれてるからなっ 任せてくれてもいいぞっ!」

 ピコピコと頭を揺らす

「けどなぁ…臼って……なんか……大きいヤツ…だよな? そんな立派な木…あたい知らない………。 …はぁっ! デキる嫁がッ!!」 ガビーン

アラタヨ(擬似餌)
「………」

 コロコロと様変わりする豊かな表情を、微笑ましく見守っていましたが、途方にくれたよね子の頭に、軽く手をのせました。

「…案ずるな、よね子よ。それなら1つ…覚えがある。」

よね子
「…なっ!」 ピコンとアホ毛が揺れた

アラタヨ(擬似餌)
「…ふふ…折角だ。準備しがてら、俺と散歩に行かないか?」

 瞼裏に過る景色。…恐らく、今が『採り時』のはずです。

よね子
「! さんぽっ! むこどのとっ!さんぽっ! そうだなっ 夫婦たるもの、さんぽぐらいしないとなっ!」
 ピコンと立ち上がって微笑み
「あたいはいつでも行けるぞっ、むこどの!」
 フンフンフンと腕を回している。

アラタヨ(擬似餌)
「そうか、そうか」ニコリと笑って
「では、朝餉が済んだら…早速行くとしようか」

よね子
「ふっふっふー!朝餉はあたいにお任せあれっ!今日は山菜いりの稲荷ずしだぁー!! まっててなーむこ殿っ! おーさんぽっおさんぽー♪」

 ーーそうして、二人は凄い勢いで稲荷ずしを頬張り・・・

「……♪」 準備万端で、貴方と並び立つ。

アラタヨ(擬似餌)
「では、よね子や…行くとしようか。」キリッ

 よね子へ手を差し出しました。口端にご飯つぶをつけたままで…

よね子
「んっ!」

 パシッと手を取って顔を見上げると

「………。…むこどの………それまさか…お弁当かっ…?」プププと何とか堪えている

アラタヨ(擬似餌)
「ベントウ?」

 はて…?目をパチクリさせて小首を傾げました。アラタヨは、自分の身なりに悉くダラシが…もとい、頓着がないケダモノでした。

よね子
「…………そうゆうむこどのもいい。…だがしかし…これは苦渋の決断… むこどのむこどの」
 
 顔の前で手をチョイチョイっとやった

アラタヨ(擬似餌)
「…んん?」
 よね子の仕草を真似して、口元に指を伸ばします。
「おぉ…」
 指先に付いた米粒。間延びした感嘆をあげると、合点して頷きました。
「はは、我々の弁当にしてはささやかな量だな。」

 教えてくれて感謝するぞ、と目を細め、よね子を颯爽と抱き抱えて歩き始めました。

「この間のように転ばれては堪らぬ。暫し我慢せよ。」

 カランチョ、カランチョ。軽快に沓音(くつおと)を響かせて…

よね子
「なーーっ!!!」
 ーーおもってたんとちがうーー!! ちがうーー チガウーーー ウーーー・・・

 そんな悲鳴が、闇の森に木霊した……

 いつしか米俵を小脇に抱える持ち方から、おんぶへ、そして肩車と変遷を遂げ、一人と一匹は、闇の森の中をずんずんと危なげなく進む。
 そして…向かった先にあったのは、一本の大樹が聳え立つ野原でした。惜しげなく日の光が差し込む、開けた空間。闇の森らしからぬ、明るく、神聖な雰囲気が漂っています。

アラタヨ(擬似餌)
「…ふむ。やはり、丁度良き"頃合い"だったな。」

 よね子を肩に乗せたまま、一人納得したように頷きました。よね子。貴方は、ここに来るのは初めての筈です。
 …筈ですが、とても懐かしい気持ちに襲われる、かもしれません。それは、故郷に帰った時のような。遠路から家に帰ってきた時のような。

よね子
「ほぁ~~・・・」

 アラタヨの肩の上で、精一杯上を見上げる。どうあがいても、頂点が見えないほどの樹高を持つ大樹を見て、気の抜けるような、吐息を漏らす

「むこどの、むこどのっ。」

 貴方の頭を、ポンポンと叩く。

アラタヨ(擬似餌)
「…うん?なんだ、よね子や」

 目前の大樹は、よくよく目を凝らすと、青々した葉の隙間に、何やら玉のようなものが見えました。
 ビー玉大の半透明でつるりとした丸いもの。見る角度で変幻自在に色が様変わりしていますが、アレがこの木になる実、なのでしょうか?

よね子
「なん…だか……っ!?」 キュピンーー!!
「あれにみえる実はなんだーっ!なんぞっ!なんぞあれはっ!」

 肩の上でめっちゃ手を伸びしてます。

「きらきらしとるぞーっ!? ”まるでむこどのみたいだーっ”!!」

アラタヨ(擬似餌)
「んな…!?」

 珍しく狼狽えたような声をあげ、目を見開きました。耳元に響く、幾千年前の幻聴。

???
『みてみて!アラタヨ!』
『まるでそちみたいだーっ!』

アラタヨ(擬似餌)
 記憶の中の彼女も、こんな風にはしゃいだ声をあげていました。今しがた頭上の木に見えている、ガラス玉みたいな実を摘んで…

「…其方は、やはり……」

 主人さまにそっくりだ。言いかけた言葉を飲み込んで、微笑みます。

「…………」

 おぼろげな記憶を手繰り寄せました。あの時、自分はなんと返したのだっけ、妙な間の後に、唇がその言葉を紡ぎ出します。たしか、あの時…

「はは、そうか、そうか。…"其方にそう言われるのは、悪い気分ではないな。"」

 片手を伸ばし、愛しむように頬を撫でて

よね子
「……?」
 伸ばされた貴方の手に、一粒の水滴が伝って、地に落ちる。
 
「あれ…?」 ポロリ、ホロリと
「…あれれ……??」

 貴方の細長い指を伝って、それはキラキラと地に落ちていく。

アラタヨ(擬似餌)
「…よね子……!?」

 息を呑むや否や、よね子をアワアワと地へ下ろしました。表情を曇らせ、心配そうに、顔を覗き込みます。

「如何したのだ…? 何処か痛むのか?」

よね子
「……? …いやっ…いやっ、違うぞっ、むこどの。…なんだかな、むこどの。」
 袖で涙を拭いつつ
「あたいな…なんだか、すごくなつかしいんだ。こんなすげー所、一度見れば、絶対にわすれねぇはずだっ。…けど、あたいは、来たことも見たこともねぇ……」

 大樹を見上げて、呟く

「なんでだかなぁ~……?」

アラタヨ(擬似餌)
「…っ……」

 唇を噛むと、少女の横顔から目線を逸らすように、同じく木を見上げました。自分に何も告げず居なくなった主人(あるじ)。傍らにいる主人と瓜二つの少女。微かに過る予感。

「…さぁて、な。」
 感情の読めない声を漏らし、誤魔化すような咳払いを一つ
「…さ、あの樹を使うとしようか。大きな臼にするなら、申し分ないと思うが、どうだ?」

 大樹の幹は、大柄なアラタヨの背丈よりも幅があるようです。

よね子
「…?! …いいのか、むこどの?大事な樹、じゃねのか?」
 
アラタヨ(擬似餌)
 ふ…と薄く笑って、よね子の頭を優しく撫でました。首を横に振ります。

「…何、案ずるな。───良いのだ。それほどのモノではない。丁度、都合よく生えていたものだ。」

★〈特技予言:本心と反対のことを話しました〉を「実現」します。

マスター 受理!!

よね子
「……。…むこどのがそうゆうなら、そうにちげぇねぇっ!」
 よね子の表情に、華やかさが戻る。
「なら、一思いにずばーーーっとやるのじゃーっ!」
 空想の中の大斧を振りぬいた。

アラタヨ(擬似餌)
「あゝ」
 …そう、それでいい。きっと、主人さまも、この木が必要だったら…そう言う。
「スパッと斬ってしまうとするか。」
 大樹に向き直り、胸に片手を当てて、呪い(まじない)の言葉を紡ぐ

『───この身は、鞘であり」
「豊穣の神ぞ携える刃」
「いなりこんこん 実り齎す火の華よ 風よ
 我が呼び声に応えよ!」

 言葉を紡ぎ切った瞬間、胸元が焔のように揺らぐ光を放つ。胸元から権限する柄を引っ掴み、一息に抜くと、巨大な斧が現れた。

「せいっ!」

 細腕を物ともせず、一気に横一閃。こ気味良い音と共に、幹に青い線が走る。辺りを吹き抜ける風、数瞬の沈黙。ピシリ、と幹が悲鳴を上げる。
 圧倒的な暴力の元に、樹は倒壊。手頃のよい円柱形の柱を残して、他は粗方もなく灰になってしまいました。
 巨大な斧、焔で出来た刃は、不必要な部位を燃やし尽くしてしまったのです。

★〈特技予言:大事なものが灰になりました。 〉を「実現」します。

マスター 受理します~!!

よね子
 隣でよね子は、貴方の動きを真似て、楽しそうにはしゃぐ。

「せーーーいっ!!ほぁぁ~~!! スパッと行ったぞっ!」

 そして、焔が消えるや否や

「かかれーっ!! へっへっへっ! ありがたくっ 使わせてもらうぞっ!」

 臼の材料となった大きな大きな木材に、紐を掛けようと必死に、ワキワキと蠢く。

「ほれっ! むこどのもはやく~~!」

アラタヨ(擬似餌)
「ああ、ただ今」

 頷き、無造作に斧を放りました。陽炎のように揺らぎ、スッと消失したのを横目に、よね子の元へ駆けます。 二人の周りを、ポロポロと、運良く焔を逃れた木の実が、まばらに地面へ降り注いでいました。
 よね子の元に向かう中で、耳元でまた、「あの人」の幻聴。

???
『なぁ、アラタヨっ』
『この実が芽吹いて、木になって……』

いつか、実をつける日が来たら
その時は、一緒に見に行こうか

アラタヨ(擬似餌)
「…………」
 黙って被りを振りました。過ぎた事です。

よね子
「な、むこどのっ」紐を括り付けつつ

アラタヨ(擬似餌)
「…うん? なんだ、よね子や?」傍らで手伝いつつ

よね子
「あたい、おとうと森の中はいって、木を切った事もあるんだっ。木は、また育つもんだっ。だから、むこどのっ!」
「 ”また、一緒に来ようなっ” あたい、長生きするぞっ!」
 
 煙が目に染みてか、はたまた別の理由か、その頬は、美しく煌めいていた。

アラタヨ(擬似餌)
「…………」
 湛えていた微笑みは、苦悶に。ほんの一瞬、微かに眉を歪めました。
「(…ああ、)」
 やはり、よく似ている。仕草も、表情も、声も、何もかも…。煌めきには気づかなかったフリをして、努めて朗らかな声をあげます。
「はは、そうか。そうか。」

 持ってきた紐は、大樹の重さには耐えきれず、一瞬で切れてしまう。それをみて何故か、吹っ切れたよね子は、丸太の上にチョコンと座り、婿殿に号令を掛けた。

いざゆかん~っ
われらが家へ~っ

ああ、いざ いざ行こう
我らの住処へ いざ帰ろ

 昨夜の賢者の『忠告』は何処へやら。一人と一匹の奇妙な掛け声と行進が、闇の森の中に響き渡るのでした。

ーーー

 明くる日も、相変わらずよね子の朝は早い。

『おはよーっ! むこどのぉぉーー!!!』

 紅白の木の実を揃える為に、一人と一匹は、社の周辺を奔走する事となる。

よね子
『ふーふっふっふっふ!こいつぁあたいのっ!得意分野だっ!!』
 張り切って、たすきを掛ける。

アラタヨ(擬似餌)
『はは…! 頼もしい事よ、俺の嫁は』
 呑気に笑い声をあげていました。

 そして、よね子は気になる木の実への突撃を繰り返し…

よね子
『これだぁああ!見つけたぞーっ!!』 ムンズッ
『……。 ……?……???? !!??』
『ほぎゃぁー!むこどのーーっ!!おたすけー!!』

 実に、その9割がケダモノだったりした。

アラタヨ(擬似餌)
『おぉ…コレまた派手にやられたなぁ。…暫し、待たれい。』

 実に手慣れた様子で、時に狐火、時にカマイタチで、ケダモノたちの歯牙から退けてみせるのでした。

ーーー

 はちゃめちゃで、行き当たりばったりな、一人と一匹の生活は続く。
 …そして…それは『さとがえり』に必要な物を全て揃え切った、明くる日の事でした。


アラタヨが、昔の主人さまと植えた大樹(イメージ)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?