見出し画像

ショーです。

居心地が良いな。

そうしっかりと思えたのは、5歳から7歳まで約2年間のマレーシア生活から日本に帰ってきた後、2年間通った東京インターナショナルスクールという場所だった。

2年間のマレーシア生活を経て、また新しい環境に適応し、緊張を感じなくてはならなかった
でも、その緊張も束の間で、なぜかすぐに打ち解けることができた

ひとつ上の学年に飛び級もしたりして、自分の英語力に驚きながらも、この自由な学舎の雰囲気や、自分の生まれ育った国にいるということ、季節ごとに様々なイベントがあったり、スポーツデーの競技の豊富さ(サッカー、砲丸投げ、ハードル、走り高跳び、etc.)を純粋に楽しんでいたし、「心地の良さ」を感じていた。
スポーツデーの人数割り振り(はかなり不公平で、赤青緑黄の4色で、順番に8:7:5:3くらいの人数比だったこと)以外は楽しんでいた…笑。

新しい環境にすぐに馴染むことができた要因は、色々あるかもしれないが、なぜか強く「居心地が良いな」と思った。
そのインターナショナルスクールに2年間通い、日本の小学校に転校することになるが、なんか妙にその東京インターナショナルスクールが正解の場所のように思えた。
今もなんとなく思えている

自分の生まれ育った国で、国際的なダイバーシティな環境に居る

これがなんか自分が求めている、「心地が良い」場所なのかも。

自分のなかでは、

国際的なダイバーシティな場所で、自分と生まれた場所が同じひととつながる

が良いのだと思うし、その逆の

自分が生まれた場所で、国際的なダイバースなひととつながる

パターンもあり得る。

人類学を学んでいる中で、よく話に上がってくる
居場所(sense of belonging)
アイデンティティー(identity)
に関する疑問、葛藤、悩み。

そのようなものを、みんな「もがきなら探している」んだろうし、その居場所アイデンティティーがはっきりとは分からなくても、「なんとなく」わかっているだけでも、幸せだったりするんだろうね…。

最近、父親があるイベントで自分がお世話になったインターの創設者の人とお会いした。
その時も、そのインター出身の様々な人とも会って、
「お前に合いそうな人ばっかだったよ」と言っていた。
自分自身のなんとない感覚は合ってそうだな。

------------------- 
▷YouTubehttps://www.youtube.com/channel/UCmWwUmHsOIfw48yjkE5JY0A ▷Twitter: https://twitter.com/shotash15 
▷Instagram: https://www.instagram.com/sho.tashima/ 
▷note: https://note.com/sho_tashima

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?