見出し画像

「ブロックチェーン」とは【小論文の用語】  

 小論文の添削指導の際によく間違いとして見受けられるフレーズや、外来語由来の用語があります。その中でも、最近頻繁にメディアで取り上げられている「ブロックチェーン」の意味や背景について解説していきます。




【1】 「ブロックチェーン」の意味  

 「ブロックチェーン」とは、2009年に運用が開始された暗号資産(仮想通貨)である「ビットコイン」などに用いられている基盤技術です。ビットコインは通貨の発行や取引などの履歴をインターネット上に公開された「分散型台帳」に記録し、参加者が不正を監視・検証しています。

 ビットコインは、誰が誰とどのようにビットコインを移動させたのかなど、過去の取引データを全て記録ブロックと呼ばれる単位でデータを管理しており、それをチェーンのように連結して保管する技術・仕組みが「ブロックチェーン」と呼ばれています。


【2】 ブロックチェーン「分散型台帳」について 

 従来の集中型情報管理では、利用者に関する情報へのアクセスをできるだけ排除することで、情報の適正さを保証しようとしていました。

 一方、分散型台帳では取引情報を多くの利用者が監視し合っているため、何か不正が起こっていても発見されやすく、データの破壊・改ざんが極めて困難です。ビットコインは、「マイニング」と呼ばれる新たなブロックを生成し、その報酬として暗号資産(仮想通貨)を手に入れる行為の実現によってコストを抑えているため、低コストで信頼性の高い情報管理が可能となっています。

 ブロックチェーンは、ビットコインの運用を実現するための技術として開発されましたが、暗号資産(仮想通貨)やフィンテック以外にも、応用がきく技術で柔軟なシステムとして、他の分野でも実装が進んでいます。


【3】 小論文.comの対策  

 ただ用語を暗記したり、「なんとなく」みんなが使っているから、ニュースで聞いたからと、言葉の本質を捉えずに使用するのは避けたいところです。その言葉の意味を理解した上で自分自身の「言葉の引き出し」に落とし込みましょう。

 また小論文においては、その用語が使用されている背景や時事問題にも目を通し、その問題に対して「自分はどう考えるのか」を常に頭に入れておくようにすると、自ずと小論文対策にも繋がります。国内外問わずどのように報道されているのかも確認できれば、それぞれの問題を比較することが可能になります。できる限り日本で報道されているニュースだけではなく、海外のニュースにも目を向けて広い視野で物事を捉えるよう意識しましょう。

 小論文.comでは、小論文.comのX(旧twitter)【小論文の時事】において特に最新の海外時事情報(特にイギリス、アメリカ、ドイツ、スウェーデン)を中心に速報でお送りしています。すべて日本語訳でお送りしておりますので、ぜひご利用ください。

 小論文.comの講座一覧は、こちら公式サイト「小論文.com|講座案内」よりご確認いただけます。※面倒な会費のお支払いなどは一切ありません。

 また、小論文.comが自信を持ってお届けする「オリジナル電子書籍」の販売も行っております。下記のnote記事やマガジンから電子書籍のご購入が可能です。是非ご覧ください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?