マガジンのカバー画像

【小論文の時事】 実践的なネタの蓄積

9
様々な分野での語彙や知識教養、最新時事ネタ情報を解説します。
運営しているクリエイター

#勉強法

夏の高校野球の是非【小論文の時事】

【1】 近年の夏の暑さ   特に2023年7月8月は例年になく真夏日が続き、40℃を簡単に超えることが増えてきました。また私たちももうそのような状況にも慣れてきて、真夏の室内気温対策や日焼け対策、熱中症対策も理解が進んでいます。かつては「昔だって夏は暑かったんだから気合いで乗り切るべきだ。精神面の鍛えが足りない。」というような風潮もありましたが、最近ではそのような意見もまだまだ残ってはいるものの徐々に減っているようです。実際に地球温暖化問題が世の中に浸透し、また特に熱中症

花火大会の座席有料化〜スウェーデンとの比較【小論文の時事】

【1】 コロナ禍明けの花火大会   新型コロナウイルス対策がある程度落ち着いたとされている2023年は様々なイベントや風物詩が3年ぶりに再開されています。その中でもこの夏は花火大会が各地で開かれ賑わっています。  そのような中、例えばびわ湖大花火大会では、普通席が6,000円、エグゼクティブシートが25,000円、床几席という特別席が60,000円などと、約50,000人分の有料観覧席が用意されました。特にびわ湖大花火大会では前回よりも有料観覧席の数を増やした上でその座

ヤジは表現の自由か【小論文の時事】  

【1】 予備知識     2019年夏に行われた参議院選挙において、その選挙期間中に札幌市で演説をおこなっていた安倍晋三首相(当時)に、「安倍辞めろ」「増税反対」と叫びヤジを飛ばした市民2人が北海道警察の警察官に排除され、憲法が保障する「表現の自由」(憲法第21条)を侵害されたとして、北海道に慰謝料などを求めて訴訟が提起されました。実際の裁判においては、ヤジを飛ばした市民がどのような流れで行動をしたのか、それに対して警察官は具体的にどのような行為をしたのか、またその行動が