見出し画像

2022 J1リーグ 第17節 ジュビロ磐田対サガン鳥栖 感想・雑感

スターティングメンバー

磐田3-4-2-1   鳥栖3-4-2-1

磐田は前節マリノス戦から鈴木→吉長、大津→ラッソの2人を入れ替えた形になりました。WBに入る吉長はリーグ戦初先発、ここまでカップ戦+リーグ戦途中出場でのプレーを評価された結果だと思います。
ただここまで主軸としてプレーしていた鈴木と大津がリザーブにすらいないのが若干の不安要素です。
対する鳥栖はチームのストロングポイントでもあるRWB飯野が欠場。代わりに原田が出場する形になりました。

前半の感想

戦前の予想通り鳥栖がボールを握り磐田が受ける展開で始まりました。
鳥栖は左肩上がりの可変システムを用いていましたが両WG・SB共に高い位置を取り磐田サイドにプレッシャーをかけてくるのが特徴的です。
全体の配置では開始早々は4123の様な形に見えましたが失点後から4-2の形でビルドアップしたりRSBが内に絞り中盤脇をケアしたりと様々な形や手札を持っていると感じました。

それでも8分にゲームが動きます。

ここまで10分以内で先制したゲームは今シーズンは札幌戦ぐらいだった気がします(間違ってたらすいません)
あまりに早い時間帯での得点で拍子抜けしてしまったぐらいです。
どんな形であれ相手の隙を突くのは重要な要素だと思うのでこういった形で得点できたのは良かったと思いました。
また鳥栖視点で言うと間違いなく防げたシーンだったと思います。
特にパクイルギュがクリアしたシーン、そのまま磐田側に渡りラッソに繋がれてしまいましたが、俗に言う早く送ったボールは早く戻って来るの一つだと思います。今回はクリアボールで意図的ではないかもしれませんがボールだけが行き交う状態だと自分達が不利な状況にも陥るので気を付けなければいけないことだと思います。これは磐田にも言えます。

その後すぐに2点目そして3点目を決めます。

磐田はこの試合ジエゴの背後を狙っていたのは明白でした。
シャドーの上原はチャンネル間に立ちながらジエゴが飛び出したスペースに入って行くのが印象的でチームとしての狙いが上手くはまったのも個人的にとても嬉しかったです。

それと同時に山本義の攻撃参加が右サイド攻略の重要なポイントだったと思います。試合後インタビューでもこの様に話していました。

――今日の試合で意識したことは?
2点目のシーンに繋がったオーバーラップというのは、中断期間の中で監督からも積極的にやっていこうと言われていたので、それが形として得点に結び付いたので良かったです。とにかく相手を押し込むために、自分が運動量を多くしてどんどんオーバーラップしていこうというのは試合前から思っていました。

これまでの攻撃は前線の選手が個々で頑張るといった感じで単発の連続でしたがHVやボランチの攻撃参加により枚数を増やすことができ、これまでよりも分厚い攻撃が出来たのは事実だと思います。
天皇杯、松本山雅戦でもRHVに入った森岡に対して積極的に追い越す動きを要求したりしていたのでこの3週間でその部分をもう一度整理できたのは大きかったのではないでしょうか?

その後も試合は鳥栖ペースで進みます。
磐田のボール非保持はこれまでと同様に523、541を使い分けながら展開をしていました。ただ中断前と違うのはチーム全体でポジション修正を小まめにしながら後ろに人が残らない様にコンパクトにプレー出来ていた事だと思います。
最終ラインで言えば伊藤を中心にラインコントロールをしながら後ろに重くならない様に出来ていましたし、中盤の選手が1列前に出ていった時はその背後の選手がしっかりと開けたスペースのケアを怠らずにやれていたと観ていて思いました。全体がコンパクトなので規制をいつも以上にかけることが出来ていたと思います。体感でパスカットの回数も多かった様に感じましたし、その結果、前半終了時時点で鳥栖のシュート数を0に抑えることができた所から分かる様に、これまでのゲームとは比べれない程の内容だったと思います。もちろん危険なシーンもありましたが、そういったシーンでも焦らずに対処できていたかなとは感じました。

後半の感想

後半頭から鳥栖はファンソッコ、岩崎、堀米に替わり本田、中野、垣田を投入してきます。全体の立ち位置も4123の様な形で磐田に対してミスマッチを作って来ました。

立ち位置を変えてきた事により開始早々から鳥栖は左サイドから優位に展開できる様になりました。

後半失点シーン

鳥栖は4123にした事で磐田のシャドー裏にIHが侵入しそのエリアを起点にゴール前に迫ってきました。
失点シーンでもWGがサイドに引っ張って出来たスペースにSBが侵入し、HSからサイドに流れる事でRHVを引き連れてHSを開通させる事に成功しました。
崩しの部分も素晴らしかったですが、プレーの起点になった中野の持ち運びも個人的には素晴らしかったと思います。失点シーンのみならず常時持ち運ぶ事で対面の相手を引き摺り出したりロックする事に成功していましたし、そのおかげでシャドー裏にいたIHがフリーでボールを受ける事ができていました。
ファンソッコは対人やカバーリングに長けた選手だと思いますが中野の様にボールを持ち運んだりはしません。そういった意味でも立ち位置を変えるだけではなく選手の特徴なども考慮してタスクを振るう川井さんは脅威でした。

その後、磐田も動きます。
63分大森、遠藤に変わりジャーメイン、山本康。ブロックもこれまでの541から532にしたのでHSを閉める意図があったのかなと感じました。
ポジトラ時も2トップになったおかげで前選択が増えた事、鳥栖のSB裏にスペースがあるのでそこを上手く利用しながらもう一度息を吹き返す事ができたのもこの交代があったからだと思います。
中央を閉めながらブロックを組む事で失点シーンの様な背後を取られることは無くなりましたが、横のスライドに対しては遅れが目立つ様になりました。そこに対しても交代枠を使いながらフレッシュな選手で解決していけたのは良かったと思いました。

その後、山本義が足を攣ったりなどトラブルもありましたがチームでピンチに対してしっかり対処をし最終的には3-1で終了。
後半は前半以上にボールを持たれる状況が続きましたがそれでも今やれる事をやり切ったと感じました。

最後に

全体的に見れば鳥栖が圧倒的にボールを握り優位な展開でゲームをコントロールしましたが、磐田も要所要所でこれまで少なかった相手の背後を突くプレーであったり、ボール非保持でも立ち位置を細かく修正したり全体で連動し相手を迎撃して後ろに重くならない様に果敢にチャレンジをしているのを見れたのが個人的には嬉しかったです。
3週間の中断期間でも2部練習で強度を上げるためにハードワークしたり自分達の弱い部分にしっかり向き合えているのがこうして結果に繋がるのは大きいと思います。地道な作業の連続だと思いますがこういった姿勢でこれからも取り組めたら残留も確実に見えて来ると思います。

またクラブから発表があった様に大津が突発性難聴で離脱してしまいました。病気の事に関して自分はあまり詳しくないのでここではスルーしますが今まで何度もチームを救ってきてくれた選手だと思うので彼の為にも今季は残留を目標にチーム一体となってチャレンジしていって欲しいと思います。そしてもう一度ヤマハスタジアムでプレーする大津を個人的には見たいので難しい病気だと思いますがなんとか克服してほしいと願っています。

最後になりますが今節の川崎戦で勝利を掴める様に沢山のサポーターやファンの皆さんで応援していきましょう!<完>

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?