米国市場環境(2021年2月)

<定点観測>

・米国株式市場:2月は0.9~3.2%上昇(Dowの上昇幅が大きかった);いずれの指標も最高値を更新したが、金利上昇(米10年国債、月初1.08%→一時1.61%→月末1.46%)を背景に、NASDAQのハイテク株を中心に大幅に調整した
・IPO: 2月33社(2021年累計57社);SPACの上場およびSPACによる未公開企業の買収による逆さ上場が引き続き活発
・ベンチャー資金調達:216社(前年同月比38%増)、$19.3B(同93%増);ICTインフラ/エンタプライズ/マーケティングが33%、フィンテックが33%、半導体/ロボティクス/モビリティが12%、ライフサイエンス/ヘルスケアが11%を占めた;フィンテックでは株式投資アプリのRobinhood、ICTではデータ統合解析のDatabricks、RPAのUnipathなどが大型資金調達
・失業率:2000年4月14.7%(雇用22M減)→ 5月13.3%(飲食中心に回復)→ 6月11.1%(若干改善)→ 7月10.2%(若干改善)→ 8月8.4% → 9月7.9%(着実に改善しているが改善幅は鈍化している)→ 10月6.9%(着実に改善)→ 11月6.7%(改善幅が鈍化)→ 12月6.7%(前月から横ばい)→ 2021年1月6.4%(若干改善)

<その他>

・新型コロナウイルス感染者1億1,400万人(アメリカ2,860万人);行動規制やワクチン接種で感染者数の伸びは鈍化;Fit to fly(飛行機搭乗前の陰性証明書の提示)やワクチンパスポートの導入への取り組みも
・バイデン大統領の景気対策案($1.9T;使途は、課税所得$75K以下の世帯に一人$1,400の追加給付、失業保険給付への$400上乗せ8月まで、ワクチン接種$160B、レストラン/バー助成金$25B、中小企業助成金/融資(EIDL、PPPL)$22B、扶養家族税額控除の拡大、連邦最低賃金の$7.25 から$15への引き上げ);下院を通過、3月14日を期限に上院で審議(連邦最低賃金の引き上げは断念との報道あり)
・ビットコインのさらなる高騰と調整(Teslaが$1.5B相当を購入;一時58,330ドル;現在45,000ドル台);金は1.844ドル(先月から6%下落)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?