読書ログ 『「簡潔さ」は最強の戦略である』
どんな本?
著者はアメリカの「アクシオス」というメディアの創業者。「簡潔さ」を武器にした記事で急拡大中。本書では彼らがビジネスで培った簡潔な作文技術 "Smart Simple" が学べる。
著者の技術を総動員して執筆された本だけあって、他の多くの本が冗長に感じてしまうほど読みやすい。文章執筆時の実践例としても大いに参考になった。この技術を意識して作文するだけで、周りに大きな差をつけられると感じる。
重要なメッセージは?
集中阻害要因が多い現代では、ほとんどの読み手は2~3行で読む気を失う
(人が1つの記事や情報に費やす時間は平均26秒しかない)なのに、世の中のほとんどの情報は冗長なので最後まで読まれない
本書のSmart Simpleの技術を身につけるだけで、影響力ある存在になれる。主な要素は以下の通り
まずは聞き手をイメージする。「どんな人たちか」「何を必要としているか」「何を望んでいるか」
「絶対に伝えたいこと1つ」を1文で、「なぜそれがあなたにとって重要か」を1~2文で、冒頭に伝えて要点を明確にする。要点は相手に選ばせず自分で選ぶ。
文章の頭に「アクシオム(基本要素)」を見出しにつけ、読み手の思考をわかりやすい文脈に落とし込む
文章は人間らしく書く。文章は自然と、冗長で婉曲的で文章的でわかりにくいものになってしまう
大事なスタンスは「簡潔さは自信、長さは恐怖心」、「短く、しかし浅くはしない」、「伝えたいことだけを伝える」「話すように書く」
有意義な活動に集中し、他者と自分自身の時間を節約するイメージを持つ
なぜそれが重要か?
威厳と影響力を持って情報を伝えることができるようになるから
スマートさと簡潔さを極めれば、他者の時間を尊重する人物として、有意義な発言をする人物として、一目置かれるようになるから
物事をスマートに、短く表現できれば、思考を研ぎ澄まし、時間を節約し、雑音を跳ね除けることができるから
この本が提唱する武器
Smart Simpleの4つの原則
印象的なプレゼンをするために
使えるアクシオムの基本形
この中でも「なぜそれが重要か」は最も強力。重要な理由は1~2文で書く。理由の型としては以下のようなものがある。
「何が変わるのか?」「何の兆候か?」「大局的にに見るとどうか?」
良いスピーチの仕組み
Smart Simpleであるための指針
もっと知る(感想・印象に残った部分)
アナリストをやっていると、「1スライド1メッセージ」「聞き手に分析させるようなスライドを作るな」とよく言われるので共感。これができないということは、自分自身が「何を一番伝えたいのか」「自分のプレゼンにおいて聴衆が最も知りたい結論はどこか」がわかっていない証拠。たくさんの情報を散りばめるのは、「伝える」という作業を放棄していることになる。
もう永遠に唱え続けていたい教訓。経験上、伝えられていない時って大体この3パターン。
①そもそも伝えたいことがCrystal clearになっていない
②色んな話をしすぎて伝えたいことがぼやける
③必要以上にビビって婉曲した結果伝わらない
①は伝える前に必ず自問自答する。②はこの教訓を永遠に唱えることで打破。伝えたいこと以外伝えない。そして③。これは性格上避けられないが・・・率直になる度胸が必要!積極的に婉曲しない経験を積んで、「婉曲しなくても相手は怒らないんだ」と実感する経験を深める。できないときでもせめて、婉曲表現すらシンプルにする意識で。
シンプルにわかりやすく。
単刀直入に。
語りかけるつもりで。
もったいぶった言葉は使わない。
「相手がすでに知っていること」は話さない。
「わかりきったこと」は説明しない。
「格調高く書いた方がいい文章に見える」「率直に・断定的に言い過ぎるのは悪」みたいな考えが本当に最悪なんだと思う。だから長くなるし、曖昧になるし、読む気も失せていく。特に大企業に多い。これからの自分のActionで、そういう空気をぶっ壊していこう。
そう、読者はただ要点を知りたいだけなんだ。
この人これ知らないだろうな→この人にとってこれ重要だから知りたがるだろうな→まずそれを伝えよう→詳細はそのあと伝えよう みたいな流れにできると理想
昔仕事ができる先輩に、「メモはA4 1枚までで。細かい情報はすべてAppendix(別紙)にして」と言われたのを思い出した。突き詰めれば、言いたいことは1つか2つしかない。説得の必要があるなら初めて、他のスライドを出せばいい。プレゼンで聴衆が覚えていることなんて、2〜3個くらいしかない、とはよく言ったものである
Next steps
以下の点を特に意識する。
要点は相手が選ぶのではなく、自分で選ぶ
伝えたいことだけを、人間らしい言葉で伝える
婉曲しない度胸!率直に話す度胸!
普段からこんな話し方を実践してみる。
言いたいことはこれ
なぜそれが重要かというと、こうだからだ
全体像はこういうことだ
だから結論がこうなるんだ
Next stepとして、こういう行動を取ろう
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?