マガジンのカバー画像

CMO ESSAY|どこまでもいける

125
仕事をする中で感じたことを綴り、コツコツと学びを積み重ねたいと思っています。現在CMO(Chief Marketing Officer)として働いているのでマーケティングに関する…
運営しているクリエイター

2023年12月の記事一覧

2023/12/25週|2023年の記事:スキ数ランキングTop10

去年同様、今年1年間で「スキ数」を獲得した記事をランキング形式でまとめておければと思います。年末年始お時間あればお目通しいただければ幸いです🙇‍♂️ (↑は去年のまとめ) ✏️第10位: 2023/7/10週|『企業文化をデザインする 戦略を超えた「一体感」のつくり方』を読んだこの本はカルチャーづくりや組織づくりをする上で非常に印象深い1冊でした。カルチャーもデザインするものですね。 ✏️第9位: 2023/8/28週|1on1のテーマ集・テンプレートを公開してみます定

2年で指名検索量が約10倍になったタイミーのマーケティング組織における活動・仕組みの解説

こんにちは、株式会社タイミーでマーケティング領域と一部のセールス領域の責任者をしております中川と申します。(こつこつXを更新していますのでひとつよしなに。。) この記事は「B2Bマーケティング Advent Calendar 2023」の記事の一つとして公開しております。 自分の方からは、結果として自社の指名検索量が10倍となったマーケティング活動やその考え方の解説・紹介をテーマに記載してみたいと思います。 タイミーはTwo-Sided Platformのサービスです本題

2023/12/11週|命を全うする日々を

この週末、親しき友人の訃報という中々現実を受け入れるのが難しい出来事に直面しています。 2年前に祖母が旅立った時もそうですが、こういう時に命の有限性を忘れながら生きている自分に気付かされます。情報としては目や耳で捉えていてもどこか自分事化されていないということでもあります。 私たちは常に、終わりの始まりにいるということ、何事においても。 恐らく出来ることは、 いつか来る終わりを意識しつつ、自分がやるべきと思える事柄について1日1日を精一杯やりきること。(そして自分の場合

2023/12/4週|仕事における好き嫌いを棚卸しをしてみることと、ラベルのすり合わせについてのメモ

今回は、ラベルや名付けの行為は「周囲に対してのわかりやすいシグナル」として機能する反面、「限定すること」でもありますね、という話です。 ありがたいことに現職において "CMO" という役割を担わせていただいて早2年が経過しました。和訳すると最高マーケティング責任者というお固い感じ、、(結構プレッシャー感じてやってきています。笑) 新卒で広告会社に採用してもらって以降、デジタル広告、マス広告、それらを含んだ事業会社でのマーケティング職を生業としてきているので、何の専門家なの

2023/11/27週|Brian Chesky’s new playbook (ブライアン・チェスキーの新しいプレイブック)からの5つの学び

AirbnbのBraian Cheskyが出演した11/12の以下のpodcastからの学びが直感や定説に反するものもあり深かったのでまとめていきます。 #マーケティング #プロダクトマネジメント #経営 #人生 的なキーワードに関心のある方向けかなと思います。 以下引用表記の部分はBraian Cheskyの発言とテキスト化したものとなります。 5つの学び🗽❶同じ方向に向かって一緒に漕ぐようにデザインする Braian Cheskyは、組織について、拡大の過