見出し画像

名曲「となりのトトロ」 宮崎駿監督は名作詞家である!【しーなの見解】

まえがき 


学生の頃からバンドを始め、趣味として細切れに音楽を続けていたものの、自分もメンバーも家庭を持ち、子どももいたりして、なかなか好き勝手音楽について語る機会が減って、モヤモヤした日々を過ごしています。

なので、noteをそのような場として使っていきたいな、と思いました。

名曲「となりのトトロ」 宮崎駿監督は名作詞家である!【しーなの見解】




結論から言いますと、宮崎駿監督、もっと作詞家としてご活躍してもらいたいです。
(活動ペースから見て、これ以降は無いと思いますが)


先日、息子の保育園の発表会がありまして、他のクラスの出し物で、名曲「となりのトトロ」を歌って踊っていたんですね。

自分の子ではないのに、ニコニコにやにやして見てしまいました。

子ども関係のイベントはニコニコが多くて、目尻のシワが増える一方です。それはそれで素晴らしい。

と同時に、耳馴染みのある曲が流れると、どうしても「この曲いいな」とか「ここ、こんな進行だったんだ」と思いを馳せてしまうのが、音楽が趣味の人のサガでもあり。

今更ながら、そこで改めて名曲「となりのトトロ」の良さを再確認したわけです。
映画も、そろそろ息子にも観てほしいなぁ、と思う今日この頃。(『トトロ』と『トイストーリー』は、小さいうちに観せたい、という100%親のエゴです。)

「となりのトトロ」の作詞は宮崎駿監督

「となりのトトロ」は、映画トトロのエンディングですね。オープニングも言わずと知れた「さんぽ」という名曲。

作曲は数々のジブリ映画の音楽を手がける久石譲さん。
そして、作詞は宮崎駿監督。

実は、宮崎駿監督自ら作詞を手掛けていることは知りませんでした。

さて、改めて曲を、歌詞を中心に頭から追いかけてみます。

1番はプロローグ

だれかが こっそり 小路に 木の実 うずめて

『となりのトトロ』より

字面だけ見ると、「きのみ」とも読めるところが「このみ」になっています。

こーみちーにこーのーみ あずーけてー

で、頭韻(最初で韻を踏む)になっており、気持ちのいい響きが続きます。

ちっさな芽 生えたら
秘密の暗号 森へのパスポート
すてきな冒険はじまる

『となりのトトロ』より

「ちっさな」がいいですね。
「ちいさな」だとリズムに乗り切れないことからこうしたのでしょうか。

また、後に続く高揚感への布石と言うべきか、「っ」でわくわくが増している感じもでています。

からの、
「秘密の暗号 森へのパスポート」
間違いなく名フレーズなのではないでしょうか。

トトロのストーリーを知ってこその効果ですが、このファンタジー感。

個人的に、
「通常は組み合わさらない言葉同士が、違和感なく結びつく」
構成が大好物です。

「森」と「パスポート」はまさしくこれですよね。森が何かへの入口なのが伝わってきます。

からの、「すてきな冒険はじまるー」のドラムロールで、ここからサビですよ!感抜群の展開。

となりのトトロ トトロ トトロ トトロ 
森の中にむかしから住んでる

『となりのトトロ』より

ご存知のサビです。
3回目〜4回目のトトロになるとき、ディミニッシュコードで上がっていくのも、ドキドキワクワク感がありますね。

からの、Ⅳm6(マイナーシックス)の不安定な響きで、ちょっと雰囲気が変わります。息子の発表会で1番惹かれたのはここで、「こんな進行だったのか」と思わされました。

となりのトトロ トトロ トトロ トトロ
子供のときにだけ あなたに訪れる
不思議な出会い

『となりのトトロ』より

まさしくトトロの物語の背景を匂わせて、1番が終わります。
そうです。まだ歌の中で、トトロに出会っていないのです。

2番 トトロとの出会い

雨降り バス停
ズブヌレ オバケがいたら
あなたの雨ガサ さしてあげましょう
森へのパスポート
魔法の扉 あきます

『となりのトトロ」より

トトロは、「ズブヌレ オバケ」なんですねw
この形容もなんだか愛らしくて良いです。

今度は、傘をさしてあげることが森へのパスポートであり、魔法の扉なんですね。

ストーリーを追いかけているようにも聴こえるし、「元々そういう言い伝えやおまじないがあった」とも取れるような内容であることに気付きます。

となりのトトロ トトロ トトロ トトロ
月夜の晩に オカリナ吹いてる
となりのトトロ トトロ トトロ トトロ
もしも会えたなら すてきなしあわせが
あなたに来るわ

『となりのトトロ』より

「月夜の晩」って、二度手間ですけど、よくある表現ですよね。

同じ意味の繰り返し=同語反復って、

トートロジー

って言うらしいんですが、これは意図的でしょうか。それとも偶然の奇跡でしょうか。
※実際の「tautology(トートロジー)」の使い方とは少し違います。

もうひとつ、ここでのポイントは、
「あなたにくる「」」
だと思うんです。

「わ」で終わるということは、女性目線で書かれているということ。

つまり、サツキとメイのお母さん視点かも、ということが想像できます。

なんとなく、サツキ→メイの目線にしては包容力がありすぎる気がするので。

このあとは、転調して大サビへ。歌詞は1番と同じです。

妄想〜曲が先か、歌詞が先か〜

さてここまで、歌詞を冒頭から追いかけて考えていましたが、

この『となりのトトロ』は、曲=メロディーから先にできたのではないか、と妄想しています。

まず、最も印象的な、サビの「トットロ、トットーロ」の部分。

文字通りの「トトロ」ではなく、「トットロ」という響きであることから、メロディー優先な気がするんですよね。
久石さんがなんとなく奏でたメロディーに、宮崎さんが「それいいじゃん」と乗ってきたんじゃないかと。 (「小さな芽」ではなく「ちっさな芽」であるのも、同じよう背景が想像されます。)

サビが最初にできて、前後のメロが浮かんで、歌詞を当てたのではないかと。


まとめ 『となりのトトロ』は映画+歌で完成形!

まあ、どの作品にも言えることなのですが、

トトロのファンタジーな設定、トトロという存在にワクワクする感じを、少ない言葉で見事にまとめており、

映画のエンディングで流れた時に、「また最初から観たい」と思わせてくれる、そんな歌だと思いました。

しーな

別名義で、ブログも書いています。応援お願いします🙇


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?