ユーミンはカリスマとは真逆のカリスマだと思う【しーなの見解】

まえがき 


学生の頃からバンドを始め、趣味として細切れに音楽を続けていたものの、自分もメンバーも家庭を持ち、子どももいたりして、なかなか好き勝手音楽について語る機会が減って、モヤモヤした日々を過ごしています。

なので、noteをそのような場として使っていきたいな、と思いました。

ユーミンはカリスマとは真逆のカリスマだと思う【しーなの見解】


荒井由実/松任谷由実さん=ユーミンは、昭和、平成、令和を駆け抜け続けていますね。言わずと知れた大スターという感じ。

個人的には、SMAP×SMAPで披露した『Smile for me』で、「まだこんな名曲作るのか!」と衝撃を受けたのを覚えています。
とにかく耳馴染みの良い曲を作る、という印象がありますよね。

ユーミンと同世代のカリスマたち

ユーミンの同世代(70年代〜)で、今もなお活躍し続けている方といえば、

小田和正
井上陽水
山下達郎
中島みゆき
桑田佳祐

錚々たるメンバーで、ラスボス感はんぱないですねw

ここからが個人の見解なのです。

ユーミンもカリスマであることは間違い無いのですが、
上記の方々と違うなぁと思うところがありまして、

カリスマ≒「その人にしか歌えない」曲を作る人


例えば、

『最後のニュース』は
「青い砂や石をどこへ運び去ったのぉう🕶️」
って歌ってほしいし、

『高気圧ガール』は
んこぉおうきぁつgirl
って感じで聴きたいですよね。


中島みゆきさんが『宙船』をセルフカバーしたときは、「こっちが先だった?」ってなったし。


言うなればこの方達は、「その人にしか歌えない曲をつくるカリスマ」なんだと思うのです。

ユーミン×カバーの親和性

ユーミンの曲は、先に挙げたカリスマの方々の曲よりも、たくさんカバーされているイメージがあります。

ちょっとデータが古いですが、カバーされた回数の多いランキングでTOP10で、ユーミンの曲が4つもノミネートされていますね。

それだけ、ユーミンの曲とカバーとの親和性が高いことが伺えます。

私のお気に入りは、以下の3曲です。

あと、公式では上がっていませんが、
スピッツの『14番目の月』とかもいいですね。
どのカバーも本当に素敵です。

ユーミンは「誰が歌ってもその人の曲になる曲」を量産するカリスマ

見出しの通り、ユーミンは「誰が歌ってもその人の曲になる曲」を作れてしまう。

カバー曲の多さから、さらにはそれを量産できてしまうのがポイント

先にあげたカバー曲、あくまで個人的にですが、ユーミンの影を感じずに聴けちゃうんですよね。

誰が歌ってもその人の曲にできちゃう。
これは、もちろん歌い手や編曲の良さもありますが、メロディーや進行自体こそにそのような性質があると感じずにいられないのです。ここまで名カバーが多いと。

極め付けはこれです。

ここまでアレンジされてもここまでサマに、いや名曲なってしまうなんて。
ユーミンの楽曲恐るべしです。

まとめ ユーミンは永久に不滅

他のアーティストとしては、やっぱりカバーしたくなるのだと思います。それは単純に名曲だから。

カバーの多さを見ると、今後もユーミンのカバー曲、「カバー名曲」は生まれ続け、結果的にユーミンは世代を超えて認知され、愛され続けるのだと思います。


しーな


別名義で、ブログも書いています。応援お願いします。🙇


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?