見出し画像

6面図(主役はどっち?)

キャラクターの立体を表現する時に使う「6面図」について、5枚のスライドでまとめました!
解説に「退化系スマイロ」のキャラクターを使ってます(*^ω^*)

「6面図とは」

画像15

画像16

画像17

画像18

画像10


参考文献(武蔵野美術大学より)

画像11


「6面図」の記事を書いた経緯

先日、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)
のキャラクターデザイン公募に応募したんです〜∩^ω^∩

応募受付期間
2021年11月1日(月)正午~12月1日(水)正午

応募条件に「6面図」の提出が求められていました。6面図を描いた事がない私は即検索してみたんですが、分かりやすい解説があまりなかったんです(^◇^;)
やっと見つけたのが、上記の参考文献です。

今回のキャラクターデザイン選考委員会の座長を務められているのは、グラフィックデザイナーの原 研哉(はら けんや)先生です。
原先生は武蔵野美術大学造形学部基礎デザイン学科教授でもあられるので、武蔵野美術大学から出ている、この参考文献なら安心ですね∩^ω^∩

図形での解説なので、キャラクターに置き換えて想像しにくかったりするので、キャラクターに置き換えてまとめてみました(^^)/

私は11/10(水)の寝る直前に公募を知り、11/11(木)から制作開始しました!そして、11/17(水)のお昼に応募メールを送信させて頂きました∩^ω^∩

公募を知って、応募するまでは1週間でしたが、寝ても覚めても大阪万博の事を考え、家事子育て以外の時間は全てキャラクター制作に時間を費やしたので、緩やかにならすと1ヶ月分くらいの密度でした(^◇^;)

脳みそが搾りカスになるくらい思考力を費やしましたᕦ(ò_óˇ)ᕤ

制作時間を確保する為に、4歳の娘のお相手をひたすらしてくれた夫に感謝感謝なり(*´꒳`*)

だからこそ、最優秀賞を本気で狙ってますᕦ(ò_óˇ)ᕤ

審査は作者名を伏せての完全実力選抜!
そしてグループ(10人まで)での参加も有りです!

1人っきりの私の作品は大丈夫かしら…と本音はちょっと尻込みしてます(^◇^;)

画像12

医療の世界では「主役」が変わる

ちなみに、医療の世界では画面に写っている被写体が主役になります!
被写体はつまり、患者さんのことです。画像で患者さんがどの方向を向いていようが、患者さんの体の右側が「右」となります。人体の構造が分かっていると画面が理解しやすいです。
私は看護師10年の経験の中で、後半5年間は検診センターに勤めていました。
患者さんの検診後、医師が画像をお見せしながら説明します。その傍で看護師は内容を記録し、説明後、患者さんが理解し切れなかった部分を噛み砕いてご説明する事を業務の1つとしていました。
なので、医療と美術の世界で画面の見方が変わるので違和感が大きいですねσ(^_^;)
医療での画像の見方は技師さんが説明するブログがあったので、良かったらご参考に↓


画像1

退化系スマイロとは

制作中の絵本「スマイロと天(アマ)の木」の主人公であるナマケモノのスマイロのゆるキャラです。
退化系スマイロには娘のロマンが居る設定です(*^ω^*)

絵本はブログで全ページ無料公開しています。良かったら下記のリンクで覗いてやって下さい∩^ω^∩

画像9

制作中の絵本

画像11


絵本以外の活動

絵描き過程をYouTubeで公開していますヽ(^o^)


LINEスタンプを作りました∩^ω^∩


「elu(エル)」で絵の販売しています(๑>◡<๑)


SUZURIでグッズを販売しています♪


ユニクロUTme!MARKETでTシャツを販売しています♪



Twitterで呟いてます(^。^)


全イラストはInstagramに載せています∩^ω^∩


ありがとうございました∩^ω^∩
見て下さったあなたの人生が健やかでありますように( ^ω^ )

画像10


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?