見出し画像

ESETでマルウェア検出、削除しました。

先週金曜日午後、私のパソコンが重くなりました。
■最初ネットワークを疑う
 最初は部下も似たような重さを感じていたようなのでネットワークを疑いましたが、ルータは正常に動いているように思います。
 そこで、部下と私はパソコンの再起動を試みます。部下は症状が解消しましたが、私は改善しません。

パソコン顧問を招請しました。


■パソコンの専門家を呼び
 そこで、当社のパソコン専門の顧問を読んで、相談しました。まず、Windowsの一番下のバーを右クリックすると「タスクマネージャ」が現れます。

タスクマネージャを起動

ESE
タスクマネージャの「パフォーマンス」をクリックしてCPUやメモリの使用状況を分析。この結果、プログラムをダウンロードして解凍する際に、破損したファイル等があることがわかり不要なプログラム等を削除で随分かるくなりました


■検出、削除の動画です。
その後に、念のためESETを起動、ウィルススキャンを5時間かけました。ウィルスはいませんでした。その後、詳細機能で2時間詳細スキャンを実行したら
マルウェア「Win32.IOBit.D」が2個潜んでいました。
ESETの画面操作は以下の通りです。

ESETの画面操作

一連の動画です、

マルウェア検出


駆除完了画面

時間はかかりましたが「詳細スキャン」までやっておいてよかった。

■ウィルスとマルウェアとの違い
ウィルスは感染機能がありますが、マルウェアは感染機能がありません。また、被害の程度もウィルスほどでないようです。

マルウェアの脅威

■なぜマルウェア「Win32.IOBit.D」が入ってきたのか
 原因を想定しました。
 1.ダウンロードファイルはウィルススキャン等が入るので安全サイトからダウンロードしているの大丈夫なはず
 2.むしろ、市場調査などをしているときにポップアップ画面が邪魔でクリックで削除しているのだがこれが原因ではないか。


Win32.IOBit.Dが勝手な通信をはじめ、パソコンやネットワークが重くなったのが実態のようです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?