見出し画像

ファクハク説明会&「今年やりたいこと」ネタ出し会を開催しました!

 ファクハク2024の開催にむけて、6月いっぱいは参加企業の募集に全力投球している実行委員会です。5月中旬と6月上旬には、山崎製作所さん、村田ボーリング技研さんの工場見学付きの説明会も開催。大いに盛り上がりましたので、当日の様子をご報告します!(阪口)

5/17山崎製作所さんでの説明会

山崎製作所さんの食堂にて

 説明会一発目は、実行委員長・山崎さんの会社、山崎製作所さんにて。実は実行委員のうち3名(私もその一名というか元凶)が開始時刻を間違える大失態(その節は大変失礼いたしました..)。到着時にはすでに和やかな意見交換の場ができておりました!

 この意見交換がすごく盛り上がりました。写真からも伝わってきますよね。この日初めまして同士の多いランダムなグルーピングだったのですが、去年のファクハクの反省と、今年チャレンジしたいこと、グループで話し合いました。

グループで話し合った結果を、代表の1名が発表

 参加された方からも「こうやって自社の社員が他社の方とフラットに交流できる場が普段はなかなかかないので、今日みたいな機会がふえること自体がファクハクの意義ですね。」とうれしいご意見も。

あげられた意見を一部ご紹介!

  • 女性グループが現場に興味を持ってくれたり、普段は絶対に会社に入ることのない子供たちも遊びに来てくれた!

  • 「鉄と会話できました!」と感想をいただくような特別な体験を提供できた。

  • 「ファクハク」に関心をもった方にとって、どうやって申し込めばいいのかわかりづらかった(去年は事前予約が必要な工場がほとんど)

  • もっと地域の人に伝えたかったので、今年はいろんな方法でPRしよう
    …などなど。

 途中で司会の山崎さんがお声がけしないと止まらないぐらいたくさん意見がでる時間となりました。楽しかった!もちろん今回でた反省点はしっかりメモしているので、今後の準備で改善していきたいところです。

 後半は、お待ちかねの工場見学。

まずは工場1Fに併設されているファクトリーショップ。
鉄の魅力が伝わるいろんな仕掛けに、一同目が輝きます。
そしてインカムで説明を聞きながら工場へ!
これは溶接面がわからないぐらい美しく作られたサイコロ
山崎製作所さんのオリジナル商品、KANZASHIシリーズにはうっとり。

 ファクハク2024に向けて、いよいよ始動!と実行委員メンバー一同も気持ちの高まった一日でした。

6/6村田ボーリング技研さんでの説明会

去年のファクハクがどんな盛り上がりだったかを説明する、伊豆川飼料の伊豆川さん

 第二回は村田ボーリング技研さんが会場。なんと約40名が集まり、ちょっとしたイベントの規模に。去年の様子と今年のスケジュールなどを実行委員からお知らせした後は、もちろん今回もグループワークをやりました!

グループごとに「今年やってみたいこと」を付箋に書いて模造紙に貼っていきます。
グループの代表が、どんな意見交換をしたのか、発表します。

どんな意見が上がったかというと…

  • 異なる部署の人と企画して、自社のことについて考える機会にしたい!

  • 普段シャイな社員がしゃべる機会をつくりたい!

  • SNSでバズりたい・・・!!(これはほんとそう!)

  • とにかく工場内を見てもらって、自社について知ってほしい(BtoBなので一般に知られてない)

  • 他社さんとコラボしたい! …などなど

 これ全部実現したら、静岡のものづくりがすっごく変わっていくのでは?!と、ドキドキします。いろんなアイディアがでたのですが、外へのPRはもちろんのこと、社内の雰囲気が変わるかも、社員の成長の機会になりそう、といった社内向きの期待も大きかったことが印象的です。

 さて、グループワークのあとは、村田社長からの暖かい応援のメッセージ。

「BtoBの企業こそ、オープンファクトリーをやるべきですよ!」と悩んでいる企業さんの背中を後押し。

 最後は、工場見学!普段自社でものづくりをしている人も、他社の工場見学はわくわくする、とのことで、みんなこの時間を楽しみにされていました。

「サンドブラストの工程では・・」
大迫力のフュージョニング。皆さんスマホで動画や写真を撮影。最高のお土産ですね。

 余談なのですが、ふだんのお仕事がデスクワークの私にとって、製造現場のこういう道具がきちっと置かれているところ見るとすごく興奮します。かっこいい!!!(伝われ!)

大きさ別に置き場所が決められている・・・!
工場見学終了後も熱が冷めないのか、そこここで立ち話に花が咲きました。

今後の予定

 6月いっぱい、参加企業を募集中です。もしお悩みの企業さんがいらっしゃいましたらご連絡ください。いつでもはせ参じます。

ファクハク2024への参加・協賛のお申込みはこちらから▼▼

 7月以降は、今年度のWEBサイトの公開(めちゃくちゃかっこいいです!)、そして8月以降にはいろんなプレイベントを企画しています。
 引き続き、noteでは状況報告をしていきますので、フォローをお願いします!

(今週の担当 阪口せりな)


この記事が参加している募集

#この街がすき

43,786件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?