見出し画像

鬱陶しいなぁ(-""-;)

「あ~しんどい」
「あ~怖いぃぃ」
「私はどこで寝てたん?」
「誰も帰らへん、寂しい~」
「私は明日も独りぼっちなん?」

母の毎日のぐずぐず…の1コマ

正常圧水頭症の影響か、動かない為の筋力低下か、90歳手前の老化現象か足元がフラフラで、狭い家の中で壁に手を付きながら歩いても一歩一歩が怖くて、しんどいらしい

2人暮らしで私が仕事の日はデイサービスかショートステイを利用し母が独りぼっちの時間はない

それでも毎日出掛けている記憶は消去され、自分は独りで留守番していて寂しいと思い込んでいる

娘の私と2人暮らしなのも覚えてなくて他の家族が帰ってくると思ってる
朝は分かっていても夕方からは目の前の私が娘だと思っていない

しっかり者の母が認知症でどんどん衰えて行くのが寂しい

しっかり者の母がぐずぐず繰り返すのが鬱陶しい

もぉしっかりしてよ!ってイライラしてしまう

なんでなん?って悲しくなってしまう

そして自己嫌悪に陥る

仕事をしながら母を独りで面倒みていて、休みの日は100%一緒に過ごしていて、私の休日はない

持病もあり、疲労困憊、満身創痍

私の体調と精神状態を鑑みてショートステイの利用を増やすべきだとケアマネさんからアドバイスがある

でも100%頼りきってる母を突き放すようで躊躇してしまう

記憶がある時間帯では、私に甘え「感謝してるんやでありがとう」って言う母を出来る限り自分でみてあげたい!とも思う

子供の頃から距離感は他の兄弟より近かった

一卵性親子と言われる程一緒にいた
可干渉で口煩く厳しかった

私の夢を一生懸命応援してくれた

私が病気の時は必死で看護してくれた

母子家庭で母ひとりで頑張ってくれた

大事にしてあげたい
最期まで傍に居てあげたい

イライラする気持ちも
母への愛情も
どちらも私の感情

プロの手を借りること
デイサービスやショートステイの利用を増やすこと

感謝の気持ちと罪悪感
安心と抵抗

どうするのが正解なのかわからない


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?