見出し画像

うまいこという

そう言えば、いいのか!
説明上手な人。たまに遭遇すると嬉しいものです。

トシとともに、説明の上手うまい人に遭遇する率が下がってきます。どんどんフレッシュな下の世代が入ってくる、この新陳代謝。

老いた自分のほうが、説明が上手いとは限らない。自分は、わかったふうにダンマリ。なにも言わなくなった。コトバも、やさしさや思いやりも減ってきた。ひとに対して。

隠居すると世間は狭く話し相手も、
いなくなる。ひとりでいると、ホントに誰とも話さない。
コトバの退化。話しかたを忘れる。言うべきこと。説明のしかた。
コトバがじぶんに、入ってこないし出ていきもしない。

木に例えると幹と枝も痩せてくる
 葉っぱも少なくなる世代


うまいこという、説明上手な人。


そんなひとに会ったので、ご紹介いたします。

わたしは、目が悪く眼科のお世話になっています。
コンタクトレンズの定期検診も兼ねて。3ヶ月に1回。
数年前から、アレルギーが出てしまい、とうとう「目薬」を処方されました。

50歳すぎれば検査も増えます


「目薬」は、1日に4回、さしてください

と、若い眼科スタッフのの女性。
「3ヶ月ぶんです。お大事に」

1日に4回ですか。
なんと目薬8本もある!
「わかりました。ありがとうございます」

帰宅して、さぁ点眼。
1日に4回ということは…
ええっと…起きてる時間が16時間ぐらいだから…
何日かは、適当に4回、目薬を、さしていましたが、だんだん面倒に。
まぁいいか。
そして、とうとう朝の一回だけになってしまいました。

目薬へらない



3ヶ月後、眼科の定期検診です。



「アレルギー、まだ出てますね。目薬、まだありますか?」
「あ、なくなりました」
「では、また3ヶ月ぶん、出しときます」
「お願いします」
眼科のスタッフの女性は、5人ぐらいいて、毎回担当が変わります。
女性が変わっても、このやりとりだけは、おんなじでした。
わたしの目薬が、なくなるはずありません。だって1日1回しか、さしてないのですから。たまる目薬。どんどん。どんどん。

一年たっても続く目薬。
一年たっても減らない目薬。

目薬、足りてます。いりません。とか、言えばいいのに。毎日1回しか、さしてないと言えばいいのに。わたしが、いけないのです。

そして、またいつものように眼科検診のあと、会計待ちをしていました。
わたしと同じように、目薬を処方されている人が。
ついつい、視線がそちらに向かっててしまいましたよ。

「目薬は1日4回さしてください。
まず・・・」



ここまでは、わたしとおんなじ説明だ。「まず…?」

まず、朝起きたときに1回。


つぎに、お昼ごはんのときに1回。

そして、晩ごはんのときに1回。

さいご、おやすみ前に1回。

計4回、さしてください。


わ、すごい! わかりやすい!
具体的。説明上手!

なるほど。そういえば いいのか。
うまいこと いう。

目から鱗がポロポロポロ。


それにしても、
わたし、目薬さしてない説明すら、しなかった。
また、コトバの退化。反省。

わかりやすい。
うまいこと いう 。

目薬、さしてないけど、コンタクトレンズが、ぶわっと浮いた。
目薬、うまいこと減るようになりました。


いつも こころに うるおいを。

水分多めの おはなし。

最後まで、お読みくださり、
ありがとうございます。

目薬減ってきました



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?