見出し画像

うまいこと いう


記者でもないのに記事を書く。


そう言うと、いいのか!
うまいこという人。

きょうは、人ではなく「うどん」の、おはなしです。


記事を書くのは新聞記者か、はたまた雑誌記者か。
わたしにとって、古くて新しいコトバ「記事」。

2022年4月。noteの街に来ました。
たくさんの書き手と、膨大な記事。ここでは、「作品」とか「物語」といわずに「記事」という名前がついているのにビックリ。


「記事」独特にして究極の。
記すのが仕事のひと、プロが書くから「記事」。だと思っていました。
特別感が、そこかしこから。

こそばゆい。わたしだけかしら?


いまの時代、「つぶやき」「映え」があって、そのつぎの段階が「記事」なのでしょう。
だからプロだけではなく、趣味や日記で書くひとも、記すものは「記事」なり。
記者でもないのに記事を書く。

気が軽くなった。わたしだけかしら?


壮大な小説や感動的な記事は、とても書けないけれども、のじぶんの事を書くのが、いちばん。

大阪では、具が何も入っていないうどんを、のうどん、〔すうどん〕といいます。

全国的には〔かけうどん〕と、いいますね。うどんに出汁だしをかけただけの。


そう、なんにも入ってないお出汁だしと、うどんだけの〔すうどん〕がいちばん大事。基本。

〔すうどん〕が美味しくないと、いくらワカメや肉やタマゴをトッピングしても、豪華なうどんにしても、なんだか…味気なく寂しい。

さぁてと、まずは基本の〔うどん〕づくりから、始めよう。
道具は、麺棒と。うどんは〔打つ〕のですね。鉢は、ボウルで良し。塩と計量カップを忘れずに。
お水もたっぷりと。

そうだ。粉。うどんの粉はどんな粉?


まずは、売れ筋を。
noteの人気の記事も検索。
慣れてきたら粉を変えてみよう。どんなうどんになるのかな?
季節ごと、気分、そのときどきで違う、うどん。
うどんは、飽きない。
noteも、飽きないね。

あんがい、ものづくりはシンプルなのかも。技術がないうちは、こねくりまわさず。


まだ出汁だしまで手がまわらない。最初から、なにもかもは、無理。それがわかるところから。わかれば良しとしよう。

素材を生かす。

そして記事の生地を寝かしてみよう。
涙や汗が落ちてもアジのうち。



記者でもないのに記事を書く。
記者でもないのに喜事を書く。


きょうは、鰹と昆布のお出汁たっぷりの、おうどん食べたい。


いつも こころに うるおいを。

水分多めの おはなし。


最後までお読みくださり、
ありがとうございます。



この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?