見出し画像

ボードゲームで、孫と祖父で脳トレ

こんにちは。


先日、実家の両親
(祖父、祖母)が
家にきてくれました。


息子(5歳)は
大好きなおじいちゃんと
大好きなモノポリー(ボードゲーム)を
やりたくて
仕方がありません。


息子は、
みんなでお昼ごはんを
食べたあと、
さっそく、おじいちゃんを
ボードゲームに誘います。

※おばあちゃんは
 娘(3歳)と遊ぶ



息子
「ここにきたら、
 2もらえるんだよ」

「つぎ、
 おじいちゃんが
 サイコロふるばんね」

「チャンスカードで
 どっちかにすすめるよ。
 どっちにする?」


息子なりに、
おじいちゃんに一生懸命
ルールを説明しながら
ゲームをすすめています。


おじいちゃんは
ルールを理解できていない
ようでしたが(苦笑)、
孫に言われるままに
コマを進めています。


それを見ていた
おばあちゃん。


おばあちゃん
「普段、(おじいちゃんは)
 あんなに頭使わへんで。
 いつもと全然違うわぁ。
 ボケ防止にええわ」



ナルホド😅


ボードゲームは
ご高齢の方の脳トレにも
良いらしいです😅


孫とおじいちゃんとで
一緒に脳を鍛えて
いるわけですね😄



それに、
臨床心理学の
河合隼雄先生の本にも
「子どもとお年寄りが
 一緒に過ごすというのは
 子どもの心理的成長に
 よいこと」

ということが
よく書かれていました。


ボードゲームで
予想外の色々な効果が
あるものだなぁ🙂



そういうわけで、
息子は、
ルールを説明したり、
ゲームを進めたり、
頭をフル回転させながら
おじいちゃんとの
ボードゲームを
楽しんでいたのでした😊


因みに、
孫に付き合うおじいちゃんは
ヘトヘトでした(笑)😅

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?