マガジンのカバー画像

千葉関連の記事

24
【Local to Grobal】地元千葉の魅力を発信するマガジン。  東京に隣接し良好なアクセスながら、海、山と自然が豊かな千葉。 空港もあり海外へのアクセスも抜群の千葉を、L…
運営しているクリエイター

#ピアノ

【ストリートピアノ】銚子の2台のピアノを求めて

【ストリートピアノ】銚子の2台のピアノを求めて

先日、関東最東端の千葉県銚子市の犬吠埼を訪れましたが、そのついでに銚子にある2台のストリートピアノを訪問しました。

どちらも特徴的なピアノなので、本日はその様子を紹介したいと思います。

犬吠埼の名称の由来は、主人を慕う犬が7日間吠え続けていたということに由来します。

そのロマンあふれる地にピアノが設置されているというのも、オツな話です。

【銚子駅】

まずは1か所目。
JR銚子駅の構内に設

もっとみる
【ストリートピアノ】クリスマスに千葉の西側を巡る

【ストリートピアノ】クリスマスに千葉の西側を巡る

25日のクリスマスの日、ふと思い立ち千葉県の西側のストリートピアノを巡る小旅行に行ってきました。

新しく設置された千葉モノレールの千葉駅と、公開が解禁になった船橋駅の訪問をメインの目標とし、ついでに新鎌ヶ谷のピアノにもアクセスしよう、ということで出発です。

【本日の行程について】この日は八千代緑が丘に夕方に遅れてはいけない用事があったため、↓のような綿密なルートをくみました。

①まずはJRで

もっとみる
ストリートピアノ巡り⑦冨里末廣農場

ストリートピアノ巡り⑦冨里末廣農場

ストリートピアノ巡りもいよいよ⑦ということで、先日近所の富里市にある末廣農場に行ってきました。 

末廣農場は、千葉県の近代農業発祥の地とされ、地域の交流施設として建てられたいわば道の駅のようなものです。地元の畑でとれた野菜を購入したり、食事が出来たりしするようです。

そのスペースの一角にピアノが設置されているということで、早速行ってみました。

建物の外観は、和風でありながらモダンなつくりにな

もっとみる
【ストリートピアノ巡り⑤】木更津駅編

【ストリートピアノ巡り⑤】木更津駅編

皆様こんにちは。

さて、千葉県のストリートピアノ巡りも5か所目となりました。
千葉にも結構ピアノが設置されているんですね。

①新鎌ヶ谷駅
②千葉ニュータウンのイオン
③勝浦駅
④八街のイオン

ということでストリートピアノ巡り第5弾は、カラフルな駅ピアノで有名なJR木更津駅のピアノを訪問した話です。

【木更津の位置】

まずは毎度おなじみの設置場所位置ですが、木更津市はいわゆるチーバ君でいう

もっとみる
【ストリートピアノ巡り④】八街イオン編

【ストリートピアノ巡り④】八街イオン編

落花生で有名な知る人ぞ知る千葉県八街市(やちまたしと読みます。)のイオンにストリートピアノがあるのはご存じでしょうか?

家が近所ということもあって、日ごろから通っているピアノですが、今回は改めて紹介したいと思います。

【設置場所について】

まず八街市の位置ですが、千葉県の真ん中あたり、チーバ君でいうところの頬っぺたの下あたりでしょうか。

そして、八街のイオンの位置ですが、国道409沿いの八

もっとみる
【ストリートピアノ巡り②】鎌ヶ谷・印西編 PART2

【ストリートピアノ巡り②】鎌ヶ谷・印西編 PART2

前回は新鎌ヶ谷駅のピアノを訪問してしましたが、同日に千葉ニュータウンのイオン内に設置されているピアノも訪問しました。今回はその内容を紹介いたします。

前回の新鎌ヶ谷駅ピアノの訪問の様子はこちら。
【ピアノ巡り】鎌ヶ谷・印西編 PART1|shimpei ito|note

【訪問までの道のり】

さて、訪問までの道のりですが、(前回も書きましたが)、当日は電車でピアノを訪問する計画をたてました。

もっとみる
【ストリートピアノ巡り①】鎌ヶ谷・印西編 PART1

【ストリートピアノ巡り①】鎌ヶ谷・印西編 PART1

たまたた1日予定が空いたので、何かすることはないか??と考えたときに、あの有名なサウンドが脳内に流れました。

(BGM)タララ ラララ ラ ラ ラ ラ~ ♬

「そうだ京都ではなくピアノを弾きに新鎌ヶ谷に行こう」

と。

こんな偶然はまたとない!と都合よく考えた私は、ひらめくがままに千葉県の東側にあるストリートピアノを巡る小旅行旅立ちました。

目的はもちろんピアノを弾くこと自体なわけですが、

もっとみる
【ストリートピアノ巡り⑨】犬吠埼テラス訪問。ピアノを発見した話

【ストリートピアノ巡り⑨】犬吠埼テラス訪問。ピアノを発見した話

台風8号が近づく中でしたが、晴れ間もみえてましたので犬吠埼までドライブに行きました。

犬吠埼と言えば千葉の東端に位置し、古くから醤油、漁業、近年では風力発電などで有名です。

かくいう私も子供の頃から何度か訪れている地です。

灯台は昔とかわらずそこにあるわけですが、その近くにある店が、時代の流れと共にオシャレになっていました。

デザインされた看板。

内部も買い物以外も楽しめる空間になってい

もっとみる