
データを取得する目的は○○するため
ファンマーケティングのBOKURAししどです。
BOKURAは現在、8期目の、まだまだ何も成し遂げていないスタートアップ企業です。
日々思考錯誤しながらも、徐々にメンバーや売上が増えてきている中で
経営における4大課題、
・組織創り
・資金調達
・事業推進
・基盤整備
…それぞれにおける現状の課題や、うまくいったこと、壁にぶつかっていること…などを代表取締役目線で毎週、週報という形で記していきます。
※かなり内部的な話もあるため、全文閲覧は有料設定にしている記事もあります、これから起業する方や、現在スタートアップで働いている方…などが読んだ時に、
『スタートアップの会社の社長はこんな事を考えているのか』
…と一端がご理解いただけたらいいなと思っています。
前段長くなりましたが、それでは本題の今週の週報です。
―――――――――――――――――――――――
◆データとファンマーケティング
―――――――――――――――――――――――
最近、初回訪問時に必ず聞く質問として
『顧客データ取れていますか?』
→取れている
→一部取れている
→ほぼ取れていない
…とそれぞれ回答あるけど、
メーカーの場合、ほとんど取れていないケースが多い。
小売だとしても、全体的な統計データしか取れていないことが多い。
お客様の数が多くなればなるほど、取得自体が難しいのもあるし、
個人情報保護やプライバシーなど年々厳しくなることもあり
余計に個人情報取得が難しくなってくる。
ユーザー側の心理としても、
単純に個人情報入力とかめんどくさいし、
個人情報が何に使われるのか不安。
本来、企業側にとってもユーザー側にとっても
データが沢山あればあるほど、双方にとって効率が良くなるはず。
企業側としては、ユーザー心理理解を深め、
どのように個人情報を取得すべきか、
どんなことに個人情報を使用するのか、
より分かりやすく伝えていく必要があるし、
管理する仕組みを作っていかなきゃいけない。
このCRM領域に踏み出したBOKURAとしても
色々と分析しているところで、
ししど個人としても、
例えば新しくアプリを取得してモバイルオーダーしようと思った時に、
そのアプリがどんな個人情報をどのように取得しようとしているかを
細かくスクショ取ったりして比較してみたりしています。
###############
(例)
電話番号を入力
↓
SMSでコードが送られてくる
↓
それをアプリに入力
↓
ニックネーム
メールアドレス
誕生日
…を入力
↓
クレジットカード番号を入力
↓
完了
…といった感じ。
###############
初期段階として取得する項目
アンケートなどで取得する項目
利用してもらう中で取得する項目
ファンミーティングなどで取得する項目
SNSアカウントと紐づけて取得する項目
…など、色んな場面でのデータ取得と紐づけが出来ることで
より神対応が出来るのではないかと。
神対応をしてもらえる未来が想像できるなら
個人情報提供に同意する人は多いのではないだろうか。
神対応と感じるか否かは人によって様々で、
ハートフルな対応が神対応の場合もあるし、
一切何の接触もしないことが神対応になる場合もある。
いかにその人のインサイトやファン心理を想像し、
そのファン心理に寄り添えるか。
そのためのデータ取得なんだろうな、と。
よって、
データを取得する目的は神対応するため
―――――――――――――――――――――――
◆今週のひとこと
―――――――――――――――――――――――
『自分は何のためにBOKURAという会社を経営しているのか』
――――――――
— BOKURAししど🏀ファンマーケティング (@shishishi0429) September 3, 2022
経営理念
ミッション
ビジョン
バリュー
コレド
――――――――
…などを見直し中。
売上や営業利益だけに引っ張られず、
『何がしたいんだっけ?』を明確に。
そして全員共通認識を。
みなさんは自社の経営理念など、言えますか?
どんな理念をもとに、
どんな社会や未来を目指しているのか
そのためにどんなサービスを展開し、
どんな仲間と
いつ頃までに
それらを成し遂げたいのか
逆に、
何が嫌で、
何はやりたくなくて、
…など
改めて自分と向き合う9月にしたいな、と。
今週もお疲れさまでした!
よろしければTwitterのフォローを!
中々良い記事だな、と思ったら100円だけ課金(応援)をお願いします!
スタバのコーヒー代の足しにします♪