BOKURAししど/ファンマーケティング

BOKURA 代表 /https://bokura.biz/ 1980年生まれ 4人兄弟(姉、妹2人)/35歳で起業/ファンマーケティング支援/スポーツマーケティング支援/SNSマーケテイング支援/実家は100年続く八百屋/ファン創りについて学びたい方は是非フォローを!

BOKURAししど/ファンマーケティング

BOKURA 代表 /https://bokura.biz/ 1980年生まれ 4人兄弟(姉、妹2人)/35歳で起業/ファンマーケティング支援/スポーツマーケティング支援/SNSマーケテイング支援/実家は100年続く八百屋/ファン創りについて学びたい方は是非フォローを!

マガジン

  • BOKURAカレッジ

    『ファンを創る』は誰にでも必要な永遠のスキルです。 そして確立されていないスキルでもあります。 BOKURAのファンマーケティング事業や色んなクライアントの実例を題材にファン創りに必要なスキルを学ぶことができます

  • BOKURAのまとめ

    株式会社BOKURAのアレコレについてまとめています BOKURAに興味を持っている方、BOKURAで働きたいなと思った方などに届くといいな、と思っています!

  • ファンと一緒にブランドを育てるSNSマーケティング実践法

最近の記事

vol.86:直近取り組みたいこと(BOKURAのファンマーケティング)

ファンマーケティング支援事業8年目のBOKURA代表の宍戸です。 今日は、 『直近取り組みたいこと』というテーマで綴っていきます。 最初にちょっとだけ告知です。 知ってる方は読み飛ばしてください。 ―――――――――――――― ファンマーケティングを学びたい方向けの月額500円(税抜)のオンラインサロン『BOKURAカレッジ』 代表宍戸の日報が読めたり、ファンマーケティングのノウハウが学べます。 noteの有料記事も閲覧可能となります。 では、本題。 BOKURAは7

有料
500
    • vol.86:ファンマーケティング×AI(BOKURAのファンマーケティング)

      ファンマーケティング支援事業8年目のBOKURA代表の宍戸です。 今日は、 『ファンマーケティング×AI』というテーマで綴っていきます。 最初にちょっとだけ告知です。 知ってる方は読み飛ばしてください。 ―――――――――――――― ファンマーケティングを学びたい方向けの月額500円(税抜)のオンラインサロン『BOKURAカレッジ』 代表宍戸の日報が読めたり、ファンマーケティングのノウハウが学べます。 noteの有料記事も閲覧可能となります。 では、本題。 今、Cha

      有料
      100
      • vol.85:ファン創りとSNS運用代行の違い

        ファンマーケティング支援事業8年目のBOKURA代表の宍戸です。 今日は、 『ファン創りとSNS運用代行の違い』というテーマで綴っていきます。 最初にちょっとだけ告知です。 知ってる方は読み飛ばしてください。 ―――――――――――――― ファンマーケティングを学びたい方向けの月額500円(税抜)のオンラインサロン『BOKURAカレッジ』 代表宍戸の日報が読めたり、ファンマーケティングのノウハウが学べます。 noteの有料記事も閲覧可能となります。 では、本題。

        有料
        100
        • vol.84:『上場に向かないビジネスモデルだね』と言われた話

          すみません。 これは結構自戒&悔恨っぽい内容なのでほぼ全文有料公開にさせてもらいます。。 ダメだ。 このままじゃ全然ダメ。

          有料
          500

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • BOKURAカレッジ
          BOKURAししど/ファンマーケティング
          ¥500 / 月
        • BOKURAのまとめ
          BOKURAししど/ファンマーケティング
          ¥500
        • ファンと一緒にブランドを育てるSNSマーケティング実践法
          BOKURAししど/ファンマーケティング

        メンバーシップ

        投稿をすべて見る すべて見る
        • 【重要なお知らせ】

          BOKURA宍戸です。 表題の件ですが、皆様にお願いです。 有料noteサークル(月額500円)を運用してきましたが、 有料マガジン(月額500円)に移行します。 こちらです…

        • 雑談:BOKURAの書籍

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • vol.5:BOKURAのクラウドファンディング

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • vol.4:BOKURAの営業手法

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 【重要なお知らせ】

          BOKURA宍戸です。 表題の件ですが、皆様にお願いです。 有料noteサークル(月額500円)を運用してきましたが、 有料マガジン(月額500円)に移行します。 こちらです…

        • 雑談:BOKURAの書籍

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • vol.5:BOKURAのクラウドファンディング

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • vol.4:BOKURAの営業手法

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          【2023年の目標】BOKURAししど

          ファンマーケティング事業8期目の株式会社BOKURA代表のししどです。 新年あけましておめでとうございます。 2023年もよろしくお願いします。 今年も目標立てます! みなさんも目標立てましょうねー! <目標> ①資金調達(シードラウンド)実施(金額は未定) ②今期決算(2023年7月)で営業利益1,000万円以上 (8期は+490万円) ③単月黒字6ヶ月以上 ④正社員新規採用3人以上 ⑤正社員平均年収を600万円以上 (2022年12月現在590万円) ⑥累積

          有料
          100

          2022年の目標に対しての結果

          ファンマーケティング支援事業、8期目の株式会社BOKURA代表の宍戸です。 さて、大晦日ということで、 年始にたてた目標の振り返りをしてみたいと思います。 みなさんは目標たてましたか? ぼくはたてましたし、大体忘れてました。 では、結果発表。 <◆定量目標> ①エクイティ調達!金額は内緒!※2年連続2回目☆☆☆☆☆2022年4月に初めてのエクイティ調達5,000万円! 会社や事業やメンバーや宍戸という人間を信頼して投資をしてくれることがこんなにも嬉しいことなのか…と

          【資本政策を更新しました】BOKURAのファンマーケティング事業

          ファンマーケティング事業8年目のBOKURA代表の宍戸です。 2022年12月現在、累計262社のファンマーケティングを支援してきました。 …というわけで本題です。 2022年4月にエンジェルラウンドを実施し、

          有料
          3,000

          vol.83:どんなことに足元をすくわれる?

          ファンマーケティング支援事業8年目のBOKURA代表の宍戸です。 今日は、 『どんなことに足元をすくわれる?』というテーマで綴っていきます。 最初にちょっとだけ告知です。 知ってる方は読み飛ばしてください。 ―――――――――――――― ファンマーケティングを学びたい方向けの月額500円(税抜)のオンラインサロン『BOKURAカレッジ』 代表宍戸の日報が読めたり、ファンマーケティングのノウハウが学べます。 noteの有料記事も閲覧可能となります。 ファンマーケティン

          有料
          500

          vol.82:ファンマーケティングの理想像『広告業界が変わると買い物の失敗がなくなる』

          ファンマーケティング支援事業8年目のBOKURA代表の宍戸です。 今日は、 『広告業界が変わると買い物の失敗がなくなる』というテーマで綴っていきます。 最初にちょっとだけ告知です。 知ってる方は読み飛ばしてください。 ―――――――――――――― ファンマーケティングを学びたい方向けの月額500円(税抜)のオンラインサロン『BOKURAカレッジ』 代表宍戸の日報が読めたり、ファンマーケティングのノウハウが学べます。 noteの有料記事も閲覧可能となります。 ファンマ

          有料
          100

          vol.81:2023年に出すBOKURAのファンマーケティングの新刊について

          ファンマーケティング事業8年目のBOKURA代表のししどです。 今日は、2023年に出す新刊について、 諸々共有しておこうと思います。 商業出版させていただけるということで、本当にありがたい機会だなと思いつつ、せっかくなので出来るだけ多くの方を巻き込んで出版まで持っていきたいなと。 オンラインサロンの会員さま限定の内容になるので、ほぼ有料記事になってしまいます。ごめんなさい。 まず、タイトルですが、

          有料
          1,000

          vol.80:とんかつまい泉のファンマーケティングがスタート

          ファンマーケティング支援事業8期目のBOKURA代表の宍戸です。 ついにこのnoteも80記事目。 投稿頻度もう少し上げて行きたいなと思います。。 さて、とんかつの老舗、まい泉さんとのファンマーケティングの取り組みがスタートしました。 まい泉、食べたことありますか? 無い人の方が少ないんじゃないかな?と思います。 僕が初めて食べたのは確か、高校の時に試験官のバイトをした際、お弁当として出てきて食べたのが一番最初だったかな、と。 元々とんかつ大好き人間だったのもあるけ

          有料
          300

          vol.79:ファンマーケティングは既存の広告宣伝を根本から変えるのか?

          ファンマーケティング事業8年目のBOKURAです。 2022年11月現在、支援実績が260社に到達しました。 前回、 『vol.78:改めてBOKURAがやりたいことは何なのか?(BOKURAのファンマーケティング)』 …という内容でnoteにまとめてみましたが、今日はもう少し詳しく。 現在、日本国内には13の業界、196の業種があります(BOKURA調べ) この中で、赤く色づけしている75の業種が 『ファンマーケティングに相性の良い業種』と定めています。 2015年~

          有料
          100

          vol.78:改めてBOKURAがやりたいことは何なのか?(BOKURAのファンマーケティング)

          近々2回目のエクイティによる資金調達を進めていく上で、 どんなことを見据えて動いていくのか。 改めて考えてみた。 (まだ細かな数字までは固まっていない) まず、 将来的に実現したい未来は、 良いモノが正しく届く世界に…というミッション。 ※9月末に経営メンバーで合宿を行い、改めて言語化。 ・良いモノを作っただけでは売れない時代になってしまった ・SNSなどを活用したとしても情報発信頑張れば適切にリーチできない …という世の中。 情報過多、差別化難しい。 広告にかける

          有料
          100

          データを取得する目的は○○するため

          ファンマーケティングのBOKURAししどです。 BOKURAは現在、8期目の、まだまだ何も成し遂げていないスタートアップ企業です。 日々思考錯誤しながらも、徐々にメンバーや売上が増えてきている中で 経営における4大課題、 ・組織創り ・資金調達 ・事業推進 ・基盤整備 …それぞれにおける現状の課題や、うまくいったこと、壁にぶつかっていること…などを代表取締役目線で毎週、週報という形で記していきます。 ※かなり内部的な話もあるため、全文閲覧は有料設定にしている記事もありま

          有料
          100

          【2022.08.26:BOKURAのファンマーケティング週報】

          ファンマーケティングのBOKURAししどです。 BOKURAは現在、8期目の、まだまだ何も成し遂げていないスタートアップ企業です。 日々思考錯誤しながらも、徐々にメンバーや売上が増えてきている中で 経営における4大課題、 ・組織創り ・資金調達 ・事業推進 ・基盤整備 …それぞれにおける現状の課題や、うまくいったこと、壁にぶつかっていること…などを代表取締役目線で毎週、週報という形で記していきます。 ※かなり内部的な話もあるため、全文閲覧は有料設定にしている記事もありま

          有料
          100

          【2022.08.19:BOKURAのファンマーケティング週報】

          ファンマーケティングのBOKURAししどです。 BOKURAは現在、8期目の、まだまだ何も成し遂げていないスタートアップ企業です。 日々思考錯誤しながらも、徐々にメンバーや売上が増えてきている中で 経営における4大課題、 ・組織創り ・資金調達 ・事業推進 ・基盤整備 …それぞれにおける現状の課題や、うまくいったこと、壁にぶつかっていること…などを代表取締役目線で毎週、週報という形で記していきます。 ※かなり内部的な話もあるため、全文閲覧は有料設定にしている記事もありま

          有料
          100