40歳過ぎてからの働き方をいろいろ考えています。文字起こし#23

※今日の記事を音声で楽しみたい方はコチラ🔻🔻🔻

40歳過ぎてからの働き方をいろいろ考えています、というテーマでお話していきます。

私は今42歳で、誕生日が来たら43歳になる、そんなお年頃です。

昨年からだいぶ体力が落ちたなあと感じることとか、体調を崩すことが増えています。

それもあり、最近は、在宅ワークを増やしています。

昨年までやっていたいろいろな活動を制限している今日この頃です。

制限しているといっても、このような発信は、在宅でも、特に音声やブログだとサクッとできるので、ありがたいです。

noteやスタンドFMNの発信と楽読レッスンと、その他もろもろ、SNSやブログの代行業等在宅ワークという感じで過ごしております。

昨年までは、いろいろな応援活動やコミュニティでの活動をすごくがんばっていたんですけれども、今は自分の発信のみに特化するという形で。

いろいろ発信している理由

ちゃんと自分と向き合おうという部分と、本当は一番やりたいことだったのにできてなかったからしっかりやっていこうという想いがあります。

体調を崩したりするようになって、やっぱりちゃんと、やりたいと思っていることやらなきゃだめなと思うようになりました。人間誰だって、いつ死ぬかわからないですから。

だからしばらくはこの発信、言語化というところに集中していきたいと思っています。

ついつい、自分のことがおきざりになってしまっていた。

仕事、家族、子どもたち、夕食なんにしようかとかお迎え行かなきゃとか。今度は事務作業しなきゃとかあれこれ追われて、自分のことをあまり考えずに終わっていることもありました。

それはもちろん、お客様のためにとか、応援したい人たちのためにとか、家族のためにってやるのは、好きで楽しくてやっていることで、だから続けてこれましたし、やってこれていました。

でも、どこかで自分を置き去りにしてきたものが、体調にも表れてしまったように感じて、今はまず自分のことを、自分の好きな発信を楽しもうと思っています。

昨年のようには動けないので

昨年までは、朝出勤して、2時間くらいかけて仙台のスクールに行って、レッスンして、そのあとまた2時間くらいかけて帰ってきて、誰かとズームで話して、夕食作って食べさせて、子どもたちの風呂とか様子とかいろいろ見て、お片づけして夜のレッスンして、明日の朝ごはんの確認して洗濯して…、みたいな生活。

昨年までのようにパワフルには動けない分、在宅でどういうふうに成果を出していくかとか、利益を得いていくかというのは、今後の課題です。

その辺のリアルな部分を、ここでも共有できたらいいなと思います。

まだ目標のところまでは全然いけてないので。いろいろ考えています。

近年は、ママのたのいろいろ副業、ママ向けのビジネスというのが出てますけど、「お母さん」とひと括りに言っても、やっぱりみんなそれぞれ一人の人間なので、おかれている環境、どこに住んでいるか、実力、家族構成、家族がどれだけ理解してくれているのかとか、みんな違うので簡単ではないと思います。

それは、私自身もやってみて感じているところです。

いろんなこと全部含めて40代の働き方っていうのを考えていく時期だと思っています。

売上っていう部分もそうですけれども、いつ死んでもいいように。悔いなく今できることをやり切っていきたいです。

本日は以上です!ありがとうございました!

🔻えみりんBASE

楽読仙台駅前鴨頭スクールホームページ
🔻※えみりんの楽読体験会のお申込みはこちらです

🔻えみりんの楽読レッスン受講のお申込みはこちらからです


この記事が参加している募集

#リモートワークの日常

9,719件

いつも記事を読んでくださりありがとうございます( ´▽`) もしよろしければサポートしていただけると嬉しいです😊